Hasetsune
24時間でコースを2周するハセツネダブルの部。 エントリーできるのは歴代の優勝経験者か10時間未満の完走経験者、またはITRAパフォーマンスポイント男子725、女子600以上。 わたしらが20時間以上かかるなら、ダブルの選手に抜かれる可能性ありとは思っていた…
日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走できました! スタートして3時間もしないうちに雨が降り出し、ほぼ一晩中降ってた。 おかげでトレイルはスーパードロドロ&スリッピー めっちゃくちゃ時間かかった71.5キロでした。 今回、完走すれば10回完走のアドベンチ…
明日は久しぶりのハセツネ。 10月9日午後1時スタートです。 24時間以内に奥多摩三山含む山々をぐるっと回って帰ってくる71.5キロ。 最後に出場したのは2014年でそのあとはずっと応援。 2019年はエントリーしたのに台風で中止。その後はコロナ禍中止。 あれか…
久しぶりにハセツネ試走に行ってきました。第一関門浅間峠まで。 上川乗13:38発のバスに乗りたいから武蔵五日市駅を7時前スタート ♂️♀️♀️♀️ こびとく日誌で『Hasetsune』のカテゴリーを振り返ってみると2011年から2016年まで毎年試走に行っておりました…
紅葉の季節がやってまいりました。 今年もいつものメンバーであの場所へ。 ♀️♀️♀️♀️ 今年で3回目です。 kobitoku.hatenablog.com kobitoku.hatenablog.com 小河内アメダス8時で3.1度。昨年は走ると暑かったけど今年はちょうどいい感じ。 寒いけど日差し…
今年も行ってきました〜 紅葉狩りと呼ぶにはハードすぎるあのコース!! kobitoku.hatenablog.com メンバーは"灼熱のガイリーン"でおなじみの4名♀️♀️♀️♀️デス。 昨年はスタート時小河内アメダス2度、今年は11度。 あれっ?暑い?? ワンウェイのコースな…
予報は 紅葉見頃 ならば行くしかない! (スタート地点の奥多摩駅まで3時間以上かかったけど)いつもの熟女メンバー3+1名でにぎやかに 昔、木炭を運んだというトロッコのトンネル抜けて。 むかし道というのは甲州街道の裏街道で大菩薩峠までつながっていたと…
5年ぶりのハセツネ30Kに参戦してきました。第一回大会から毎年続けて出場していたけれど、2014年よりこの大会で男子は1000位内、女子は100位内に秋のハセツネ本戦への優先エントリー権が与えられることになり(それまでは完走さえすればエントリー権がもらえ…
快晴すぎるくらいの快晴 スタート時は30度以上あったとか 中学校のグランドがスタート地点だから運動会感ハンパない。 13時スタートで交通規制が始まるのも13時。 毎年思うがもう少し早めに通行止めにして欲しい〜ほんとハラハラしちゃいます。 応援隊はスタ…
明日は大人の運動会ハセツネです。 今年はクリック戦争にあえなく敗れエントリーできず。 2015、2016、2017、2018と4年連続の応援。もう4年もご無沙汰で今の自分にはハセツネを完走できる気がしない・・・ 去年は松葉杖が取れたばかりで今熊神社入口までタク…
今年もやってきました! お天気は上々、というか暑すぎる〜 でも応援なので水の心配とかなぁんにもなくて至って気楽。 出場の皆さんは大変だったと思います。 スタート前に同じく応援のお友達とタクシー移動で応援ポイントへ タクシーの運転手さんが地元の方…
今年のハセツネ30Kは林道法面の崩落などにより17Kに短縮されました。 わたしは今年もエントリーせず、応援に。スタートを見送ったらゴールまでの間は時間があります。 さて、どうしようかな〜 レースが短縮されてなければ日の出山まで行こうかとも思ってたけ…
フルマラソン終わってロード練習とはオサラバじゃ〜 ということで武蔵五日市駅午前8時半スタート ハセツネコース逆走2時間でまずはこの山(相当頑張って登った) 次は御岳山に向かいます。参道の雰囲気いいよねぇ ハセツネ石碑の先でレースコースをはずれロ…
UTMFから二週間後ということで今年もエントリーを見送った秋の大運動会ハセツネ。 夫や知り合いもいっぱい出場するので応援に行ってきました。これまでと違うのは整列のときのタイム別プラカードが1時間おきなこと! これまでは10時間、12時間、16時間、20時…
先週は逆ツネ★ 今週は女子ツネ★ 武蔵五日市駅からハセツネ第一関門までのコース トレイル入り口にはヤマユリの群生 いい香り 女子ぽさがあったのはここまでのみ 『カキ氷もビールも鍋焼きうどんもトイレもない、休憩所もない。 ご褒美のないトレランは、初め…
金曜午後11時スタートでハセツネコースを逆周。 蚊取り線香塾練習会です。 昨年5月、6月にも逆周しましたが7月は初めて。 暑さは?水は?(補給できるところがほとんどないので) 鳥は?花は? 日の出山からの夜景はあいにくの雨でのぞめず。 そのあともずっ…
レース前、最終調整(というかハイキング♪)、蚊取り線香塾練習会に参加しました。 養沢神社からサルギ尾根で御岳山〜日の出山〜つるつる温泉というコース。 急なアップダウンのあるサルギ尾根で足の置き方を蚊取り線香さんからじーっくり教わりました。 サ…
13時ハセツネスタート 道路封鎖がスタート直前すぎてドキドキした。(1分前でまだ車通してたし) 13時35分近くのバス停から乗車50分ほどで上川乗。 トイレを済ませ浅間峠まで登山開始。 45分くらいで登らないとトップの通過に間に合わない。 15時20分頃に奥…
武蔵五日市駅スタートでハセツネ試走 トレイルの疲れはトレイルで癒す! これでもか、これでもかっ!!というアップダウン 熊倉山より モヤモヤも全部すっきりした! 出場される皆さん、頑張ってくださいね こびとくは今回は応援組です とりあえず今後の課題…
金曜午後9時半、武蔵五日市駅スタート ハセツネコースを逆走 トレイルに入るとヨタカの声!!(初めてきいた) 日の出山〜御岳山〜大岳山〜御前山〜 そして夜明け。 3時48分にコルリが口火を切った チッチッチッチッチッチッチッチッと長い前奏のあとだから…
午後8時武蔵五日市駅スタートでハセツネコースを逆走で一周してきました!→Okutama Night Stage!昨年4月に半周はしたけど一周するのは初めて。当初20時間で一周の予定がなんと23時間近くもかかってしまった。でも時間が長ければ長いほど今は練習になるので充…
ハセツネレース中、目の前を小さないきものが横切りました。 時間は深夜。階段状の下りで右から左の繁みにネズミより小さいサイズのかわいらしい動物が慌てて走り抜けました。 あ、ととっさにライトを向けると毛がフサフサ(ブラシみたいだった)で背中の中…
ハセツネ、完走しました! しかし、目標だった『日の出山で日の出』には10分間に合わず 昨年は20時間切りにチャレンジ。そして今年は日の出山での日の出にチャレンジ。 この日の日の出は午前5時45分。昨年は午前6時30分に日の出山到着だったのでここまでで45…
秋の大運動会♪ おやつは詰め込んだ! 準備完了!今夜は帰らなくてイイ 時間はたっぷり24時間 71.5キロの旅 今までと違う景色が見えるかな? 5回目なのだけどやっぱり緊張する 不安もあってちょっぴり怖い それでもワクワクの方が大きいから 元気に行ってきま…
トレイルランナーには周知のファイントラックのドライレイヤー→* わたしはスキンメッシュを使っていますが、ハセツネに向けてこの度、新調しました!左/新 右/旧 古い方、多分3年以上着ています・・・ "どのくらい水を弾くか実験"をしてみました。 まずは古…
先週末、ハセツネコース後半部のナイトツアーに参加しました。 武蔵五日市駅からのバスの中はわたしたち以外にも夜の試走に向かうランナーがどっさりで修学旅行バスのよう。バスの中にワクワク感が充満しておりました。 仲の平でバスを降り、トイレを済ませ…
市道山で終わったままでは不甲斐ないので ハセツネ第一関門まで再び!! それにしてもいい天気今年はハチが少ないですね 今回は道間違えなし、でもトッキリ場がどこなのか未だ不明・・ 弾左衛門ノ峰の看板もみつけられず、そもそも間違ってる道を毎回通って…
今年も武蔵五日市駅から第一関門までの試走へ 彼岸花がきれいでした ここまで来るのにまた道を間違える・・・ 以前に間違えたところは正しく進んだのにまた同じところに迷い込むのはなぜ? ココはコースではありません ヘトヘトになってここで下山決定〜 ヨ…
ハセツネ30参加賞は手ぬぐい♪ムササビ&桜の花びら いつもレース開催の時期は桜の季節ですもんねゴール前500m、広徳寺前の桜ふぶきがすごかった〜あんな吹雪はじめて幸せでした女子100位内に入れば本戦のエントリー権がもらえるってことで頑張ったけど、100…
金曜深夜から土曜午前にかけて、武蔵五日市駅からハセツネコースを都民の森まで逆にまわってきました。 逆コースだから登りは下りになり、下りは登りになる! 最初の金比羅尾根は永遠の登りでした。 そして、感動だったのは日の出山からの東京の夜景 ハセツ…