Hasetsune
武蔵五日市駅スタート♪ あの木の伐採されてるトコ、がとりあえずの目標で そこまであまりに長いアップダウンに打ちのめされる どこもかしこもとにかく急で長いのね ・・・もう、いや。 夫婦どんぐり ありとあらゆる種類のどんぐりが落ちていました 気が付け…
ハセツネ30完走できました♪ 第一回目からずっと参加しているこの大会。ハセツネ本戦に比べ制限時間が厳しいので、わたしたち遅いランナーの中では"本戦よりきついスピードレース"と言われています。 そして毎年ひどくなる渋滞の列には閉口。渋滞って後ろほど…
レースから一週間。もうほとんどつらかったことは忘れてしまった。 全て美しい思い出に変わってしまった。 いろんな人のレポを目にした。どれもすばらしくて小説のよう。 それぞれにドラマがあり、それぞれが自分だけの苦しい時間を過ごしたハセツネ。 はる…
ハセツネグリーンフェスティバルに参加 レース後の清掃ボランティアです 担当になったのは御嶽神社と広徳寺の周辺の清掃 いつもレースでスタートすぐに通り過ぎるだけの広徳寺 境内が広くて本堂も立派なのにはみんな驚きました 大きな大きないちょうの木もあ…
アカン〜、ほんとにつらかったことがどんどん記憶から遠のいていってます。 あんなにジゴクだ、ジゴクだとつぶやいていた時間にまた戻りたいとまで考えてしまう〜〜 さっさとレポを片付けてしまいましょう。 第二関門での滞在は15分ほど。梅おにぎりは半分ほ…
第一関門以降はストックが使えるのでストックを頼りに最初の登り。 去年はまだまだ元気だったと記憶しているが今年はすでにズダボロになっていた。 まだ22キロなのに。なんでー?って思った。 こんなところで疲れ切ってしまっているのは全くもって想定外。と…
キツイ、ツライレースだった今年のハセツネ。 だけど日が経つにつれ、きつかったことの記憶がどんどん薄れ、楽しかったことしか思い出せなくなる。 人間はきっとそんな風にプログラミングされているんだと思う。 痛みや苦しかったこと、つらさはすぐ忘れられ…
ハセツネ完走しましたー 去年より1時間ほど速いタイムでのゴール!!! しかし、第一関門以降はジゴクのようなレース展開となりました。 こんなハズじゃなかったのに・・・と何度も頭をよぎる「リタイア」の文字。 這々の体で第二関門まで辿り着き、それでも…
とりあえず準備完了。 一番むずかしい補給関係は、結局、固形物中心に。やっぱりジェルにはなじめなくて・・・。 ちょっと甘いもの系が多過ぎ?とも思うけどいいでしょ。 塩日向夏ドライを入れてみました。あと朝霧レースでもらったミルクケーキも。 おやつ…
20センチほど切ってみました!めいっぱい縮めたときの長さがほんのちょっとだけ短くなりました。 で、肝心の重量の方は・・・? 左右でなんと、 40グラムしか軽くならなかった!! だってアルミだもん・・・ ついでにストラップのベルトの長い分もカットして…
まさかの二週連続でハセツネ第一関門までもうココもすっかりおなじみ。 ココを過ぎれば市道山はもうすぐ 大会かと思うほどたくさん試走ランナーがいました もちろんわたしは次から次へと抜かれまくり・・ 次から次へと現れる長い急登り 登ったかと思うと今度…
スタートは武蔵五日市駅。 ハセツネ試走に行ってきました♪9月の中旬とはいえ、あっついあっつい。 飲料は2ℓ搭載!!(連れは3ℓ!) 途中、通行止め区間があり迂回路を通るとのことでしたが 早速、道を間違えた・・・ 怪しい洞窟を通って滝に出ちゃった・・・…
前日の嵐がうそのように晴れ渡った一日。 ハセツネ30k完走しました 春の日射したっぷりで、朝の空気はひんやりしていたものの、レース中は暑いと感じるような気温でした。日焼けしたな。 土曜は夕方まで雨が降ったそうで、ヌタヌタのトレイルを覚悟していま…
先日、ブログ記事に掲載していた装備品の数々の中にこびとくらしい一品があります↓↓↓↓ それは、コレ! 他の人の装備品の中にみたことはあまりないけど必需品だと思います。 しっかり甲の上の方まで締めるトレランシューズは靴べらがないと履けない・・・。レ…
御岳山に向かう道は走れる箇所ということもあって、わたしがのんびりストックの長さを調整している間にみんな見えなくなり、再びひとり旅となった。 試走のときには何でもないって思った鎖場も疲れた足、ストックで両手がふさがっている状態で通るのは少し大…
第二関門での休憩は20分ほど。 一応、トイレにも入ってみたがすっきりせず・・。次のトイレは御前山避難小屋かもしくはきれいめ大ダワの泡トイレ。 なんとかなるさ〜。 Y子さんたちに別れを告げ、ひとり出発。(どうせ追いつかれるに決まってるのだから先に…
去年はたくさんの人がいて、騒然としており、「リタイアの人はこちらぁ〜」とリタイアの大安売りもしていた第一関門であったが、今年は閑散とまでは言わないが割と静かだった。あとでもっと早い時間に通過した人にきいたらトイレも40分待ちくらいだったと言…
やっと"完走"レポが書けます!昨年のは"未完走"レポでしたしね。 レースが71.5キロの長丁場なので、当然レポも長くなりそうですが、どうぞおつきあいくださいませ。 10月22日。 朝ごはんは、前日夜に握った塩昆布おにぎり2個とりんごのバウルー1切れ、みそ汁…
まずは、皆さまに嬉しいご報告を。 念願のハセツネ、無事完走しましたー! 何度も言うようですが初挑戦だった昨年は第二関門42キロ地点にてリタイア。今年はなんとしても完走したいという思いでスタートしたわけですが、やはり途中で「またダメかも・・・」…
パッキング終了。 去年との違いは苦手のジェルを減らして、グミタイプ、ゼリータイプを多めにしました。 固形物はソイジョイをやめて一本満足バーシリーズに。パッケージは取りジップロックに詰め替え軽量化。 熊鈴も装備。 保温性のあるロングスリーブと薄…
週末の天気予報は悪い方へ変化している。 土曜日の雨は確実のもよう・・・ 気温がそれほど低くなさそうなのが幸いなところか・・? 昨年のレースを思い出し、気が滅入る。 スタート時にはやみ、晴天になったが、暗くなってからまた雨が降った。そしたら一瞬…
昨日は暗くなるのを待って、ランニングに出ました。 というのも、レースに備え、ライト装着でのシュミレーションをしようと思って。 先日のナイトランセミナーでの経験で、腰ライトの有効性を知ったので、今回は明るい方のライトを腰に、サブライトとして暗…
昨年のハセツネでの夜間走行のとき、わたしを苦しめたのはおでこの痛み。 ヘッドライト装着するときに、キャップのひさしは邪魔になるので、キャップを前後ろ逆に被りました。そうするとキャップの大きさを調節するプラスチックの金具部分がおでこの中央にく…
レインウェア新調しました!ねこ、邪魔だよ 初めてのゴアテックス。 昨年のハセツネでの大雨のとき、カッパ着てたら暑くて暑くて失敗でした。 雨の日に走ったりとかしたことなかったから、とにかく濡れちゃダメって思ってました。雨に濡れるとあとで冷えるっ…
ヘッドライト新調しました!コメント欄でおススメしていただいたジェントス デルタピーク 125ルーメン 電池寿命 約8時間 こちらは昨年使ったもの ブラックダイヤモンド モクシー 55ルーメン 電池寿命 約40時間 (山ガール御用達) 外輪山一周をしたときに最…
昨夜はOSJのナイトランセミナーに参加。 この時期にナイトラン練習する人は当然、ハセツネエントリーしてるんだろうなぁと思っていたら、やはり参加者6名全員ハセツネ出場予定でした。それぞれ目標タイムはちがうけど、12時間とか16時間とか、とにかくわたし…
まさかのハセツネ試走二連チャン 3週間前のつづきのつもりで大岳山以降のコースを千足バス停からトレイルにin 綾滝です つづら岩まで急のぼりが続きましたがもはや慣れっこ 苦しいというよりむしろ楽しい〜♪ 富士見台を過ぎると走れる箇所もあって快適♪ 富士…
ハセツネ試走行って来ました!スタートから第一関門までの予定が・・・ 倒木あり〜の 石ゴロゴロあり〜の 木がゴロンゴロン こんなでレースできんのん??? と思っていたら、案の定ミスコース。 間違えた場所 正しい場所 ちょっと似てるからサ・・・ 帰りの…
行ってきました!ハセツネ初試走!! 武蔵五日市駅から冷房キンキン(西東京バスさん、効き過ぎです)の路線バスに揺られること1時間ちょっと。 一年前はこの道をリタイアバスでドナドナと搬送されたんだっけ。遠い道のりでした・・・。 都民の森スタートで…
ようやく届いたハセツネドキュメントDVD。 ビール片手に鑑賞しましたー! 主にトップ選手の映像なのですが、コースのいろんなシーンを思い出してはクーッとなります。ありえない速さで駆け抜けるトップランナーの方々。わたしはコースのほとんどが真っ暗闇で…