先日、盆栽展に行ってきました。 キリッとした盆栽の数々にため息しかでません。 どうやったらこんな風な盆栽に育てることができるのだろう・・? 期待していた通り、会場の一角でミニ盆栽や苗、鉢などの販売があり!!! 迷いに迷って、ニオイカエデ(葉は…
久しぶりのキャンプは西伊豆へ。 ここ1〜2年で新しくオープンしたキャンプ場が増えたみたいです。 ブームですもんね。 我が家は数年ぶりのキャンプでした。 kobitoku.hatenablog.com 今回お世話になったのは土肥の伊豆キャンファームさん。 ひな壇式になって…
せっかく名古屋まで行ったのだからレース以外にも楽しまないと! 名古屋駅に到着したらまずは一番にナナちゃんに会いに行きました。 前回も迷ってしまったのだけど、今回も駅を出てからなぜか逆方向に歩いてしまい彷徨う。 ようやく発見! あれ?2019年のと…
先日の東京マラソンではスタートエリアでの立ち〇〇や防寒用上着のポイ捨てが話題になっていましたが名古屋ではそれは皆無。 仮設トイレは336基用意されていました。出走者数は1万3千人くらい?(リザルトみたら完走は12393名) わたしが到着したときは奥の…
完走できました! 先日転んだ膝の痛みと気温が上がる予報で不安で仕方なかったけれど、そのどちらも乗り切れました。 フィニッシュタイムは3:55:34 PB更新にはならず(狙ったんですが)、セカンドベストにも1分ほど足らず。 これまでのフルマラソンを走った…
昨日、ついにナンザンスミレが咲きました! 購入してからちょうど一年。 kobitoku.hatenablog.com 最初と葉っぱが違うんだけどまさか他のスミレってことはないよね? ずっと放ったらかしだったのだけど、昨日見たら咲いていたので豆鉢に植え替えました。 植…
名古屋ウィメンズまであと3日!!! 前回の名古屋ウィメンズ3日前のブログ記事で振り返ると kobitoku.hatenablog.com 今夜は鍋だそうです。(4年前のこびとくへ。教えてくれてありがとう) さて、これまでのトレーニングを振り返ってみようと思います。 本格…
映画にしろ展覧会にしろ、いつも会期ギリギリか終了後のお知らせになってしまうので今度こそ余裕を持って! 行ってまいりました。 www.moma.pref.kanagawa.jp 4月16日まで開催中。 湯川書房とは湯川成一(1937~2008)によって設立された作品選定から装幀、造本…
映画の話題を連投です! himitsuno-nacchan.com 以前、『珈琲いかがでしょう』というドラマでスナックのママ役で出演していた滝藤賢一さん。そのときの役のはまり方が素晴らしくて。女装ではなく、女性になりきっていた。 しかも美しい。 なのでこの映画の予…
気になっていた映画、ようやく鑑賞できました。 tsuchiwokurau12.jp エンドロールに「水上勉」の名が流れて初めて、だからツトムさんだったのかと気づきました。この映画の"原案"が水上勉氏のエッセイ『土を喰う日々』なのでした。 映画を観たあとすぐにエッ…
2月28日。 『共生のために走る』"Run to"フィルムツアー東京会場へ。 www.patagonia.jp ↑このフィルム&トークイベントの告知を見てすぐに申し込んでいた。 イヌワシを呼び戻すためにかつての火防線トレイルを整備する活動『南三陸イヌワシ火防線プロジェクト…
名古屋ウィメンズまでもう2週間切ってますが、先週末もキツいトレーニングメニューの指令が容赦なく届いた。 1時間 45分~2時間 15分 Fast Finish Long Run Include 2-6 miles at Long Run Pace then progress to 6-8 miles at Goal Marathon Pace then prog…
バレンタインはとうに終わってしまったけれど、ココアパウダーが余っていたのでおやつ師匠なかしましほさんの「おからのブラウニー」を作ってみた。 レシピはバレンタイン前にtwitterで見かけたけれど「おから」でしょ? どこか豆腐くさいものを感じて、みん…
日曜ってめちゃくちゃ風が強かったですよね? なのに名古屋ウィメンズに向けてのトレーニングの指令はMY ASICSからは35キロをイーブンペース(しかもレースペース付近でと!)、STRAVAコーチからは2時間半〜3時間半のロングランとなっていた。 いずれにして…
毎度しつこいようですがメスティンで放ったらかしOKの自動レシピ。 kobitoku.hatenablog.com その後も自宅キッチンで研究を重ね、ついに追い炊きなしの固形燃料オンリーの自動レシピで炊けるようになりました。 まず、パエリアやサバ缶炊き込みご飯などは具…
野鳥の会メンバーさんと上大井駅から下曽我駅まで曽我丘陵を歩く。 蝋梅がいい香りを放つ。 前日は冷たい風が吹く寒い寒い日だったのでほっとする陽気。でも気温は低い。 満開ではないけれど梅は見頃になってきて散策の人も多いです。下曽我駅で団体さんが降…
昨年末あたりからどハマりしていたのがクッキー缶。 と言っても、こちら↓のサイトなどを延々と閲覧してただけですが。 fujingaho.ringbell.co.jp 缶にぎっしり詰まったクッキーの美しさよ。 贅沢過ぎてなかなか買えなかったけれど、クリスマスには奮発してpa…
名古屋ウィメンズマラソンまであと1ヶ月。 レース用シューズとして初めてのカーボンプレート入りを購入しました。 初カーボンの人におすすめというコチラ↓ www.asics.com なんかよくわからないけれど、ちょっとでもタイムが速くなるならと思って。 『自分史…
久しぶりに参加しました! 前回参加したのは2019年2月。 名古屋ウィメンズマラソン1ヶ月前のハーフマラソンの位置付けで20キロの部を走っていました。 kobitoku.hatenablog.com なので今回も名古屋に向けて20キロを!と思って月例マラソンのサイトを見てみた…
2/4(土)、Tabisuke Tabizoさん主催のバードウォッチングラン(BWR)のナビゲーターをさせていただきました。 試走を重ねて、今回もアナログ地図を制作。これ作ってるときが一番楽しい♪ 当日何が出るかは鳥さま次第。わくわく。 ニノ鳥居8時半スタートです♀️…
あっという間に1月が終わってしまいました。 毎年恒例にしていた藤沢七福神巡りも気がつけば最終日の1月31日。 もともとは祖母や両親の長寿、健康を祈願して始めたことだったのでもう今年はいいかなぁ・・とも思ってた。 けれども昨年、デジタルスタンプを一…
昨年、どこかの映画館で予告を観て、これは!?もしかして!?あの??ハリスおばさん??と思わず身を乗り出してしまいそうになった 『ミセス・ハリス パリへ行く』 を観てきました。 ハリスおばさんと言えば、子供の頃にはまったポール・ギャリコのシリー…
少々遡りますが、11月の帰省から戻ると様子が変わっていた南天ちゃん。 紅葉するはずが茶枯れた葉になっておりました。 しかし、葉は落ちないまま年末を迎える。 元旦に近所の神社で並んでいるときに境内の銀杏の葉が枯れたまま落葉しないでいるのを見かけま…
さて、先日よりハマってしまったメスティンには自動レシピというものがあります。 メスティン自動レシピ 作者:メスティン愛好会 山と溪谷社 Amazon 固形燃料に点火したら消えるまでほったらかしでOKのレシピ。 この本のレシピを参考にやってみました。 パエ…
元旦から昨日までインターネットバードソンに参加中でした。 birdwatch.bird-research.jp 2020年より毎年参加しています。 昨年は69種。 kobitoku.hatenablog.com 今年も69種(昨年同様バリケンは家禽とのことで68種)でした。このあたりが限界か? 今年もお…
またまた終了後の展覧会のご報告になってしまいますが。 『沖潤子 さらけでるもの』を鑑賞しました。 1月4日、三が日が終わって空いているかと出かけた鎌倉はまだまだ激混み。甘かった。 でも美術館はほどよく空いていました。 長期間の開催で評判は伝わって…
新春恒例と言えば箱根5区ラン。 今年も中継地点の風祭からではなく湯本駅から走りました。 何回目かな〜とこびとく日誌内を「新春恒例」をキーワードに検索したら7回目ということが判明。 寒さなんかも過去ログで比較できます。 kobitoku.hatenablog.com 今…
お正月に読んだ本。 あきない世傳 金と銀(十三) 大海篇 (ハルキ文庫 た 19-28) いよいよ完結編。 今回も火事に見舞われたり、奈落の底へ突き落とされたりの波瀾万丈。 それを乗り越え「買うての幸い、売っての幸せ」を追求しつづける五鈴屋の面々の潔い様子…
2022年もあと数時間でおしまい。 いろいろあった年でした。 元旦に母が救急搬送され、深夜にタクシーで病院に駆けつけた。 kobitoku.hatenablog.com そんな一年の始まりで、前半は辛いことも多かったですが「走る」ことでだいぶん助けられた。 ランニングが…
今年最後にして最大?のチャレンジ、『T2U100』を走ってきました。 『T2U100』とはTabisuke Tabizoさんが企画してくれたランニング系SNSのStrava上でのバーチャルイベント。 12/1~12/31までの期間中に「ロード、トレイルを問わず16時間以内に100キロを走破」…