ちょっとしたコト
2022年もあと数時間でおしまい。 いろいろあった年でした。 元旦に母が救急搬送され、深夜にタクシーで病院に駆けつけた。 kobitoku.hatenablog.com そんな一年の始まりで、前半は辛いことも多かったですが「走る」ことでだいぶん助けられた。 ランニングが…
親家片最終章。 仏壇終いで帰省しました。 もうあとは業者さんにおまかせするので、とっておきたいものだけをピックアップ。 残ったものは全て処分です。 いろいろ発掘してきました。 学生時代の作品。大きな立体ばかり作っていたのですでに実物はなく、全て…
有言実行! 先日嘆いていた襟ぐりの大きすぎるこの信越五岳の参加賞Tシャツをスモッキングで何とかしましたよ〜 ※スモッキングとは「スモック刺繍」とも言い、布にひだをとって糸でかがることで模様を作る技法 参考にしたのはこちら↓ www.buzzfeed.com 襟ぐ…
サンダルの展示が終わったので少しお休みいただいて金沢に帰省しました。 泊まったホテルは尾山神社のすぐ近く。早朝や夕方に周辺をお散歩しました。 金沢城址公園の石垣はマスト!帰省のときはほぼ必ず見に行く石垣フェチです。 美しい。 鎌倉の段葛は反省…
昨夜の地震にはびっくりしましたね。 我が家の地震計になっている信越五岳の完走盾(軽くて木製)が棚から落ちました。 夫の2017年のものが落ちて、わたしの2019年のものは落ちず その他には被害ありませんでした。 さて、先週のことですがスーパーの園芸コ…
2/23 朝ラン中に近所の緑地でウグイスのぐぜりを聞く。 ケッケッケッ、ケキョとか鳴いていた。 2/25 朝ラン中に同じ場所で(つまり同じ個体と思う)今度ははっきりとさえずりを聞く。 ホーホケキョッ 2月28日午前に母が息を引き取りました。 元旦の夜に緊急…
新年明けましておめでとうございます。 元旦の朝の富士山。 初日の出は見に行かなかったので代わりに初日の入り。 初詣はえのしま道を歩いて遊行寺へ。 おみくじは大吉でした。 走り初めは2日、泳ぎ初めは4日、年々お正月が短くなっていくような気がします。…
大晦日。 毎年どうしてたかなぁと過去ログ見てみたら、ちょっとびっくりだったのですが、毎年12/31に『ゆく年くる年』というタイトルでキチンと投稿していました。 2020年 kobitoku.hatenablog.com 2019年 kobitoku.hatenablog.com 2018年 kobitoku.hatenabl…
パラリンピックが終わりました。 オリンピックも楽しませてもらったけれど、それ以上にパラを楽しみました。 今回からの種目、バドミントン。テニスは床にバウンドしてもいいけれどバドミントンはそれができないのに車椅子でどうなるの?と注目でした。 でも…
ばね指ってご存知ですか? 「ばね指(弾発指)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる わたしは1993年10月に右の中指を手術しました。 その後、今度は右親指がばね指になり1995年7月にまた手術。 93年のときは塗り薬や注射を試しましたが改善せず、手の…
ミニストールができあがりました!!! ストールというよりは付け襟みたいなミニミニサイズです。 編み図には長さ50センチ、縦13センチとあったけど、4号針指定のところ5号針で編んでいたらすんごいでっかくなってしまい、盛大にほどきました。 お客さまにい…
大晦日の朝の富士山。 綺麗でした。 あんまり振り返りたくない2020年ですが、過ぎてしまえばそれほど悪くなかったかなとも思えます。 八ヶ岳にも登れたし。 kobitoku.hatenablog.com kobitoku.hatenablog.com レースはITJのみだけどバーチャルUTMFがあったお…
スマホ対応のグローブも洗濯を重ねるとタッチしても全く反応しなくなる。 ヤマスタスタンプラリーのために指先に切り込みを入れて指が出るようにしたのだけどほつれ止めに『マニュキュアがいいよー』と教えてもらったのでさっそく試してみました。 たまには…
今年のわたしのバギーズはイエロー。 股下12センチは自分が許しても世間が許してくれない長さなんですが(昔は40歳過ぎたら膝小僧出したらダメと言われた)夏場はヘビロテです。 朝ランでバギーズ、帰ってきてシャワーして着替えるのもまたバギーズでそのま…
グリーティングカードを売っているようなお店は休業だし外出自粛だしなぁ・・と悩んでいた時、ひらめいた 絵柄がきれいだったので捨てられなかった包装紙。 お花のイラスト部分をチョキチョキ✂️ ちょきちょき✂️✂️✂️ うんうん、かわいくできそう 家にあるもの…
ダーニング用の糸をみつけました。 ウール50%アクリル50% ウール混なので毛羽立ってしまい針穴に通すのがそりゃ大変。 糸通しのお世話になりましたが、糸通しのほっそいワイヤー部分を針穴に通すのがこれまたひと苦労・・・。 はー。 歳は取りたくないもので…
さて、昨年放送されていた『グランメゾン東京』にはまっていた一人ですが、毎回気になっていたのは鈴木京香さん演じる倫子シェフの耳元。 ピアス穴が開いていなくてもつけられるアレ。 遅ればせながらear cuffと呼ばれるものだということを知りました。 で、…
新年明けましておめでとうございます! 元旦は走って初日の出。あんまり寒くなかったなー。 遊行寺と地元の神社に初詣。 おせちは簡素化w 去年のお正月に、もう作り置きおかずでいいんじゃない?って思ったのでなますじゃなくて鮭の南蛮漬けにした。 そして…
わたしのフルマラソンチャレンジは数年に一度でしかもシーズン一本勝負! 5ヶ月間血を吐くような練習をして(嘘です)更新したのがたったの3分。 でもティファニーペンダントもらって有頂天。 楽しかったなぁ、名古屋ウィメンズ。3月。 kobitoku.hatenablog…
少し前の話ですが手縫いでブラウスを作るワークショップに参加しました。ワークショップではまずは基本になる縫い方を練習。 オーガニックコットンの晒でステッチの練習をしながら小さな布袋を作りました。 基本はなみ縫いと突き合わせ縫い。 突き合わせ縫い…
たいして履いていないのに破けた 縦に糸を渡します 横に互い違いに糸を渡していく 細かい作業にキーッとなり、途中から適当に 目立つ糸にした方がかわいいのかと思ったが(そうでもない) ボタンつけ糸のいろんな色が入ったのが便利 ま、もうしばらくは履け…
今週は桜week 水曜朝ラン、満開の桜の向こうに海! ダイヤモンド富士は4月3日 ツバメも初認! ハセツネ30Kでのらぼう菜をたくさん頂いたので 毎日のらぼう菜メニュー 昨日見たら、これまで走った距離が19998キロ 地球一周が4万キロだそうであと2キロで地球を…
ウィメンズマラソンでいただいたメナードのフェアルーセントミニボトルセットと薬用ビューネスパシャワーです! スパシャワーはまんま販売されてる商品サイズなので3000円相当くらい?早速、使ってみました。 普段のわたしのお手入れは至ってシンプルなので…
ずいぶん前だけどパックリ割ってしまいました・・・友人が金継ぎで直したら?とワークショップも紹介してくれたのだけど漆を使う本格的な金継ぎは時間もかかり、お代もかかり・・・場所も遠かったり。この器自体が日常使いの安価なものなのでそこまでしては…
午後11時 ベッドの上で編み編み 翌朝午前5時から続きを編んで6時に完成! (左右が揃わないのはご愛嬌) spoke picotというピコット編みに悩みましたが わかってしまえば簡単 『鎖編みを編む要領で鎖5目を編むくるむ』 『ループの間に糸を引き抜く』 棒針で…
編み友さんが編んでいたのを見てわたしもーとリクエストしたら編み図を分けてくれたので年末年始にせっせと編みました。 最初は4本針で編んでいたけれど、100均で輪針を買ったら目からウロコ! 今までの苦労はなんだったんだ・・・ ぐるぐる輪にして編むか…
新年明けましておめでとうございます!父の教えで元旦は何もするなと刷り込まれているので初日の出は二日 振り返ると富士山がピンク色に染まってた。 家を出たときは三日月の横に金星が 朝ランで明けの明星を見ることはありますがここまで月に近いのは珍しく…
少し前に受けた健康診断の結果。 今年特筆すべきはLH比。 LH比とはLDLコレステロール÷HDLコレステロールの値のことで、これが1.5を切ると血管内が非常に良好ということになります。 今年はこれが1.47でした。去年、一昨年は1.5を少し超えていたので(2015年…
自転車のチェーンに絡まってかぎ裂きを作ってしまいました。 お気に入りの一着ではないけれど直せばまだ履けるかなぁ〜と思って一番簡単そうなアップリケ補修に挑戦。 かけはぎとかそれなりの縫い方があるみたいですが適当に。 裏に布をあてた方が良かったか…
あけましておめでとうございます! 今年も初詣は近所の神社 初日の出は走り初めの3日に 縁起良く、富士山とスーパームーン 今年もいろんな場所からいろんな富士山みられたらいいなぁ おせちは一品も作りませんでした パックから出して並べただけ 切っただけ …