ちょっとしたコト
最近マイブームのお灸。タイミングよく近所でワークショップが開催されていたので参加してみました。 せんねん灸のお土産付き(ランナーのためのお灸のチラシが気になりますネ)テーマは『一年の疲れを癒すお灸』ということで自分でできるお灸のツボなどを教…
この夏も母上とハワイアンキルトに挑戦★去年はこちら→*まずはお花をアップリケカーブのところはぐし縫いして縮めてクセ付けするという念の入れよう昔より粗い縫い目にはなってるけど基本は忘れませんパイピングのやり方は母に聞いてもはっきりしないのでネ…
昨年、一人暮らしだった母を神奈川に呼び寄せたので金沢の実家は現在空き家です。 ということで親家片(おやかた・親の家を片付ける)帰省。 仏間の破れた障子がいかにも空き家然として見えてしまうので張り替えることにしました。障子ってすごいね。 濡らし…
お正月に図書館で福袋をみっけ! 中にどんな本が入っているかは見えないようになっていて、袋に書かれたキャッチコピーだけで選ばなくてはいけない。 『永遠の女子へ』と書かれたのと迷ったけどこちらにしました。おそらくストレッチの本が入っているのだろ…
朗報! NHKラジオ講座の『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』がこの10月からは2016年4月からの再放送になります。テキストが無駄にならず嬉しい!! 1月のビブラム香港100でやはり英語でコミュニケーションとれるといいなぁと思ったので2月末から聴き始…
母、ハワイアンキルトに挑戦! まずは絵柄をアップリケ たてまつります 何度もこれはナスビか?ときいてくるけどパインです 表布、裏布、キルト綿を合わせて半返し縫い 返し口は縫わないでね 縫ったらまわりをカットしてひっくり返す キルティングしてゆきま…
パプコーン編みって知ってました? わたしは初めてでした ちょっと立体的になるの(ポップコーンみたいに) 母と手分けをしてせっせと花モチーフを編む ここまででやっと半分 実は編みながらつないでいく作り方が正解だったのですが 親娘でそれぞれ編んでい…
エアコンをつけるどころか電熱器をつける靴屋のvery hotな夏!ラジオで高校野球中継をききながら連日頑張っております。 プロ野球にはほとんど興味はないけど、夏の甲子園には毎年熱中。 昨年までは実家の父とよく野球の話をしていましたっけ。(というか共…
入会申込書をお取り寄せ♪おほほ、ワタクシ来月のお誕生日から入会資格アリになりますの。 初年度年会費無料とはいえ、通常年会費2575円なのでほんとにお得なのかどうかは微妙なところ。 運賃5%引きの特典が利用できるのは連続して201キロ以上のJR東日本線と…
認知症サポーターになりました!オレンジリングはサポーターの印。 養成講座を受講すれば誰でもなれます。 「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。 とくに認知症サポーターにはなにかをとくべつにやってもらうものではありませ…
先日、健康診断の結果をききに行って来ました。 身長、また伸びましたーミラクル〜 2006年に150.9センチだったのが毎年ちょっとずつ伸びて今年は151.5センチ!(まぁ、これはきっとふんわり測ってもらっているからかなと) 体重は昨年と変わらず。 変化した…
今年の夏は虫除けにハッカ油を使いました。無水エタノールに溶かしてから精製水を足すのが正統派のようですが、水道水に何滴かハッカ油を入れただけの簡略化で利用してます。水だと混ざりにくいけど振ってから使えばいいので大丈夫。 100均のスプレーボトル…
昨日、朝の情報番組で紹介されてた除湿方法。凍らせたペットボトルを置くだけ。 結露の分だけ除湿されているという。 夫は「理にかなっている」と言うけどわたしには除湿されているとは思えず・・・(だってびしょびしょなんだもん) 昨日、久しぶりにグライ…
同郷の友人たちと江の島駅の近くのお店で新年会♪♪♪♪♪♪♪ 宴の最後に石川県民らしく辻占を お正月に食べる、中におみくじの入った干菓子です フォーチュンクッキーってこれが起源という説も! 3個のおみくじの言葉で占います 結構、解釈むずかしい・・・ よく…
謹賀新年 2014年元旦(点滴前) (点滴後) 暖かい元日でしたネ ゆっきんは窓辺でポカポカ 中途半端なおせちはたった3品のみ。あとは出来合いを切って並べて。もうじきさつまいもが煮上がるというときに栗の甘露煮のビンのフタが開かないというトラブル発生…
大掃除も おせちも中途半端 年内お渡しが間に合わなかったクツ・・・ 来年また頑張ればいいよね スッキリ終わるよりやり残しある方がイイ 休日は貝拾いと鳥見 ランは年間1579キロでした (去年よりも一昨年よりも少ない) それでも何よりもゆっきんさんと年…
もしかしたら我が家の中の一番の古株? 実家で使っていたのをそのまま上京のときに持ってきた 25年?いや30年? もしかしたらそれ以上のタオルケット ところどころほつれてきたので新調しようと思っていたのですが 片付けをしていたらでてきた余り毛糸 これ…
窓の外は雪! 江の電も運転休止 雪道歩いていて怖いのはノーマルタイヤの自動車 裏道選んで歩きました 残念ながらべちゃべちゃの雪。雪じゃなくてみぞれだね。 交通機関もマヒして大変ですが、いつもは正しく機能し過ぎているから これも非常時の練習だと思…
なにはなくともとりあえず機械類の掃除だけはします 針ははずして、 針ポケットにしまいます ポケットに全部の針が揃うのはお正月だけ 今年も一年ありがとう★ 思い通りにいかないことや、心配なこと、不安なこともあります。 実は交通事故にもあってしまって…
ピンキーリングが届きました twitterを通じて知った「GIRL meets GIRL Project」。 リングひとつにつき100円が途上国と被災地の女の子の支援にあてられます。 カラーもいろいろあって可愛かったので、クリスマスにまわりの女の子たちにプレゼントしようとい…
今度はここの穴。 値段とかには関係なくあきますね 長距離頑張って走るとあく・・・しかも片方だけ。 電球取って来ました タテ糸と ヨコ糸が網目になるようチクチク ぐしゃぐしゃだけど、ま、いいか。 靴下ってゴム編みだから毛糸でやってもいいみたい 玉止…
ついに穴があいてしまったので 革を当てて補修 先が菱形の革縫い針です もう何年使ってるかわからないくらいだけど、まだ使えるよね? 手縫いのときは指ぬきよりゴムサックの方が便利です
先日届いたお役所からの封筒のウラが素敵な柄なので・・・ そうっと剥がす(少し破れたけど) リサイクル封筒★ 実はこんなに溜まってます 封筒の中味が透けないように裏側に柄が入っているのだけど いろんなのがあって楽しい NHK TEPCO VIEW KDDI 最近ではペ…
二ベアクリームの冬季限定パッケージです!とりごえまりちゃんのイラスト NIVEAってラテン語で「雪のように白い」という意味なんだそうです。 そのイメージとこの青缶のブルーとぴったりのかわいいイラスト。 丸い缶の上ですばらしい構図を描いています。 ま…
実は、6月の終わりに目の不調を感じ眼科を受診したところ、持病のぶどう膜炎が再発していました。 くり返す病気だとはきかされていたので驚くようなことではないのですが、やはりがっかり。 再発のサイクルは6年おきから3年に短くなってしまいました。このサ…
ロンドンオリンピック、盛り上がってますね。 わたしもいつもより早起きして競泳を応援しています。 毎回オリンピックの度に気になるのはメダリストに渡されるブーケのこと。 開催国らしいお花が使われているし、いつもいいなぁと思ってみています。 今回の…
お盆なので祖母のお墓参りに行ってきました。 毎年、サンダル作業が落ち着いた頃に帰省することが多いので、この時期は関東より暑い北陸というのは体験済みでしたが今年の暑さはハンパなかった・・・。 昨日の金沢、36.7度とか・・・。 ちょっとした微熱状態…
どんより曇りの藤沢。 7時半前には雨まで降ってきた・・・。 しかし、なぜか奇跡的にそのときだけ雲の切れ目ができて太陽が顔を出す。 日食メガネを用意してなかったのだけど、観察中だったご近所さんに「よかったらどうぞ」と貸していただきました。 わぁ〜…
2011年もあとわずか。 久しぶりに紅白なども観ています。 走り納めはいつもの海沿いのサイクリングコース。風が冷たくて手袋は最後まではずせませんでした。毎年こんな寒かったっけ?16キロ走って、年間総距離は1641キロに。ラン×10運動に参加しているので×…
もうちょっとだけ祖母自慢をさせてください。 書き物の他によくやっていたのが縫い物。持っている服をほとんど全て前開きにリフォームしたりしてました。 そして、おそらく80代半ばを過ぎてから始めたと思われるパッチワーク。 二年前(92歳)の秋です カワイ…