靴つくり
お久しぶりです! 日光から帰ってきて以来、サンダル業務に忙殺されておりました。 毎年、お客様に梅雨明けまでにお届けするのが目標ですが、今年は梅雨明けがびっくりするくらい早くて全く間に合わず・・・ けど梅雨明け宣言以降、梅雨としか思えない天気が…
アトリエkikaさんでの展示は無事終了しました。 ありがとうございました! 最終日は海も空もきれいな日でした。 往復20キロの自転車通勤、こびとく号もおつかれさま! 海沿いは往きも帰りも向かい風になるのなんでかな? 梅雨入りした割にはさほど雨の日がな…
ちっちゃな端切れも捨てられず・・ 今回もパスケースを作りました。 手間ひまに裁断してあったそれぞれのパーツを適当に組み合わせるのだけどこんな配色もアリ?イケる!と新しい発見もあり、これを作るのは自分にとっての癒しの時間です。 ICカードもポイン…
夏のサンダル+夏の帽子2022@アトリエkika 初日は忙しく過ごさせていただきました。 一点ものばかりなのでお客さまもわかってらっしゃいますね。 期間中に追加でサンダルも作ろうと思います。 始まったら落ち着くと思ってGW以降はノンストップで作業し続けて…
「夏のサンダル+夏の帽子」始まります! 5月31日(火)〜6月9日(木)(期間中無休)12時30分〜18時鎌倉市二階堂91 アトリエkikaにて0467-24-7025鎌倉駅東口5番乗り場より京急バス「大塔宮」行き、終点下車すぐ。 時刻表はこちら→* 徒歩だと駅から25〜30…
少し前に靴つくり仲間の曽田くんから靴展のお知らせが届いていました。 100SHOES (靴展示販売会) 5/28(土)~5/30(月) 12:00~19:00 SODA STUDIO 墨田区東駒形2-3-11 100足ってホントすごいです。 インスタグラムでその100足が出来上がっていく様子が見られて…
何年か前に『WILD MIND GO! GO!』というサイトでワラーチの作り方をみつけました。 gogo.wildmind.jp もっと前にわたしも真田紐を使ったワラーチを作っていて、それでビーチを走ってもいました。木村東吉さんの作り方を参考にして、クッション代わりに古くな…
先日、パーツソックスなるものを買ってみました。 なかなか便利そうです。 tabio.com 5本指タイプやトングタイプ、つま先だけ、なかには親指だけっていうのもあり、素材もレースやラメ入りなどいろんなシーンに合わせて選べます。 冷え防止や擦れ対策やサイ…
九巻までを読了。 五巻目まで読んだ時の感想がこちら↓でした。kobitoku.hatenablog.com その後もおもしろすぎです。 五巻目以降の五鈴屋も様々なピンチを乗り越え、商いを広げていっています。 ついに大阪から江戸に進出。 江戸の人たちは渋好み。大阪とは嗜…
今年のDMの写真のサンダルがこちらです。 左23センチ 右23.5センチ 波状のパーツを組み合わせると伸縮性が若干出るのでサンダル素材に最適と思って。 ネジネジと呼んでください。 ツートーンではなく単一色にしてトゥの形も変えてみるとまた違った味わいに。…
おもしろいよーと勧められたので読み始めました。 あきない世傳 金と銀 源流篇 (時代小説文庫) 作者:髙田郁 発売日: 2016/02/12 メディア: 文庫 ほんとにつるつる読めて、今五巻目を読み終えたところ。 あきない世傳 金と銀(五) 転流篇 (時代小説文庫) 作者:…
少し前に観たタイ映画の『ハッピー・オールドイヤー』がなかなか良かったです。 ザックリひとことで言うと断捨離のお話。 留学先のスウェーデンでミニマルなライフスタイルを学んで帰国したデザイナーのジーンは母と兄と三人で暮らす自宅をリフォームしてデ…
すき間時間に端切れの整理。 何かわかるかな? なんかチョコレート系のお菓子のようでもある。 我が家のリビングテーブルの椅子なんですが・・・ 傾斜がついてるし、前足と後ろ足は違う形だしで合うカバーがなかったんですね。 100均の毛糸のやつをはめてた…
中秋の名月は過ぎてしまっていたけれど、昨日、白玉粉を使ってお月見団子をつくりました。 いつものように白玉粉に木綿豆腐を混ぜて。 いつもと違うのはお団子に丸めたらつぶさないこと。まんまるのまま茹でます。 そして初めてのみたらしあんを作る。 なか…
『犬に食われてこんなことに❗️お直し???できる???』(原文ママ) アトリエkikaのまりこさんからこんなメッセージと共に衝撃的な画像が送られてきたときには正直、頭を抱えました。 被害が大きすぎる・・・ なんとかまた履けるようにしたいというお客様…
午前中にサンダルを仕上げて、できたてホヤホヤを自転車の荷台に積んでアトリエkikaさんへお届け。 今度の日曜までカンガ展開催中です。 毎年『サンダル帽子』のあとは『カンガ』の流れ。今年もすごいなーと感心しています。 パワフル。 kikaのインスタグラ…
いよいよ最終日となりました。 『夏のサンダル+夏の帽子』 5月31日(日)〜6月10日(水)(期間中無休)12時30分〜17時30分鎌倉市二階堂91 アトリエkikaにて0467-24-7025 今日も午後1時頃から閉店までこびとくいます。 往復20キロオーバーの自転車通勤も最…
新作その4でございます! このデザインは何年か前から継続しているものですが今回は鼻緒部分の色を変えてみました。 ほんのちょっと違う色が加わるだけで表情がぐんと変わるのがおもしろいのです。 白、グリーンとも23.5センチ。¥18800(税別) 鼻緒も同色に…
新作その3でございます! 自分で言うのもなんですが、コレ、抜群の履きごごち! 見た目ごっつい感じのサンダルですが、だからこそ履いたときに足が華奢に見えるというマジック❣️ 左のオフホワイトのクロスベルトタイプは去年作ったものでとても気に入ってい…
新作その2でございます! 上から23.5センチ、24センチ、23センチ ¥19800(税別) これは今回一番最初に作っていたサンダルで結構悩みました。 5月に入ると考えてる場合じゃなくてひたすら作業なんですが3月~4月中旬くらいまではあーでもない、こーでもないと試…
新作でございます! 上段左から22.5センチ、23センチ、23.5センチ、24センチ。¥19000(税別) 23.5センチのはツートーン(2色使い)です。同系色にしたけど赤と白とか全然違う2色使いも良さそう。ステッチ効かせてみるのもいいし、同系色の糸でステッチもいい…
今回は直前まで日程を決めることが難しかったのでお知らせの葉書は作ることができませんでした。 代わりに今までの20回分を並べてみた。 思い出いっぱい。 わたしがいいなぁと思っても全然人気がなかったり、 仕方がないから自分用におろして履いているとそ…
展示のときはあまり人気がないサンダルになってしまうのだけど、抜群の履き心地を追求するとついつい使ってしまうマジックテープ(ベルクロとも言う)。 わたしは好きです。 ただ一つ問題がありました。 ループ状になったところにミシン糸がひっかかるからか…
靴つくり仲間の曽田くんから展示のお知らせが届きました。 この春はクリエイターの友人たちの展覧会はほぼ全て中止か延期になっていました。 なので曽田くんのお知らせのハガキを見て「やるんだー」と思わず声が出た。 SODA STUDIO/kou's shoes (100shoes準…
自宅が仕事場なので、コロナ禍前から一歩も外に出ない誰とも会わないという日が頻繁にあったのですが、さらに接触を減らすということでスーパーやコンビニへの買い物の回数も減らすようにしています。 よって、おやつは手づくりのことが増えました。 とはい…
無印良品のメイクポーチです。 値段も安いし大きさもちょうど良く、中に仕切りもあって広口で申し分ないのだけどわたしにとっては使いやすさはあと一歩。 なので仕事の合間に革の端切れで・・・ うんと使いやすくなりました。(自画自賛) なんだかいろんな…
先日こんな記事を目にしました。 headlines.yahoo.co.jp 北海道とオーストラリアを渡る鳥オオジシギが、森林火災に見舞われているオーストラリアでどう過ごしているのか北海道の子どもたちが野鳥の会の人たちと共に現地調査に向かったという。 森林火災を伝…
今まで履いていたAltra Superior2.0に代わって今日から4.0へ。2.0は23センチでしたが4.0は22.5センチでピッタリ。名前は同じSuperiorだけどフルモデルチェンジだそうです。 が、ヒモが長すぎでしたおかしいでしょ、これ。 ここで大昔に東急ハンズで買ったレ…
新しいシューズですSPA TRAILやIZU TRAILはサロモンのセンスプロで走りました。自分にはすごく合っていてリピートして何足か続けました。(センスプロ2まで)でもセンスプロ3へのモデルチェンジで底が変わって違うタイプのシューズになったことで次どうする…
部屋のペンキ塗りのときに使って汚してしまったので 張り替えをすることに タッカーがないからタックスで釣り込み ちょっと地味すぎたかなぁ 手袋用の薄手の革でした 今年の夏は湿気が多かったようで革にカビが発生しました。 余り革や長い間使っていない革…