YAMAPのコース定数を登山の時の物差しにしています。 コース定数とは? – YAMAP ヘルプセンター これまでの自分の山テント泊は 広河原からの北岳往復が48 (13.2キロ/累積標高1892m) 鴨沢からの雲取山往復が54 (20.8キロ/累積標高1944m) 今回計画した新穂高か…
ドラマ『舟を編む』の最終回、良かったですねー。 www.nhk.jp 原作と違って、松本先生が生きていたのが本当に良かった!! 松本先生が辞書編集部員ひとりひとりにかけた言葉もその人にとってはきっと宝物。 その言葉だけでその後の人生を生きていけるような…
尾瀬のテントの中で読んでいたのがこの本。 『舟を編む』です。 昨年放送されたドラマ『舟を編む』が再放送されているのを観てすっかりハマり、原作を再読しようと思った次第。 ドラマ版すっごくおもしろいですよね〜 www.nhk.jp 昨年、放映されていたのはな…
戸倉バス停の目の前にある尾瀬ぷらり館。 www.tepco.co.jp ぬるめでトロトロのいいお湯でした。600円とリーズナブルなのもありがたい。 ただし、ドリンクの自販機があるのみでお食事はできません。 近所の飲食店Mapが貼られていたけれど、少し歩いて行かない…
前回のつづき。 尾瀬沼キャンプ場でたったひとりの夜です。 フクロウの声が聞こえる以外はいたって静か。 月が明るかった。深夜は時折の風の音に目が覚めてうつらうつら。 何度かサーッという風の音に「降ってきた!」と思うも雨音にはならず。 キョロン、キ…
前回のつづきです。 長蔵小屋別館でピザ&ワインのその前にこちらに寄りました。 木彫りの看板がプリティ 古い小学校のような佇まいの長蔵小屋。 今回尾瀬沼に来るきっかけになったのがほぼ日でのこのコンテンツ。 www.1101.com ほぼ日乗組員や糸井さんが尾瀬…
ステップアップテント泊。今回は初めての尾瀬に行ってきました。 初めての場所でのソロテント泊。しかも天気予報は何回チェックしても二日とも雨。。。 雨の中のテント泊も経験になるかなぁとキャンセルせずに決行です。 地元駅から始発に乗り、バスタ新宿か…
毎日暑いので冷たいおやつを作ります。 毎夏リピートするばかりでバリエーションは少ないけれど。 なかしましほ師匠の豆乳ミルクプリン。 tennenseikatsu.jp 改めてレシピを見直してみたならば、"器に漉して入れる"とあります。 え?今まで一度も漉したこと…
DAY2の朝ごはんはお弁当が配られます。これが楽しみでもありました。 こんな手作りお惣菜の美味しいお弁当を1000人分以上、真夏の朝7時から配るって大変なことだと思います。 この料金はエントリー費に含まれます。 二日分のロゲイニングと二日分のテント泊…
ラン&ハイク&ロゲイニング&キャンプのイベント、OMM LITEへ行ってきました! 今年も白馬岩岳マウンテンリゾートで金曜からのキャンプ。 設営&受付完了。 フリーサイトよりオートキャンプエリア利用の人が増えたのかな? サイトは去年より少し空いていたよう…
以前、登山中にナルゲンボトルにショートパスタを詰めてザックにぶら下げている人を見かけた時から気になっていた水漬けパスタ。 ナルゲンボトルじゃないけど真似してみた。 フジッリをひたひたの水に浸けて2時間ほど置いたものです。 水漬けにしておくと、…
毎年、黒松の芽切りは7/25と決めていたけれど、今年は少し前倒しの7/21に。 Before 昨年はこちら↓ kobitoku.hatenablog.com 苔を外して土を入れ替えたり、肥料を施してあったので今年は元気。(のように見える) さあ、盛大に新芽を切るのだぁ〜と意気込んで…
馬返しに車がとめられなかったら中の茶屋から走ろうと思っていたけど、停められたので走らずハイキング。 富士登山競走まで1週間を切っているので試走ランナーは少なめ。 トレーニングで2往復している人も! 三連休の中日だけど空いていました。 今日登って…
茅ヶ崎美術館で開催中の『うつわの彩り−吉田耕三と北大路魯山人』展へ。 www.chigasaki-museum.jp 北大路魯山人の名前は誰もが知るところではあると思うけれど、何をしていた人?というのは案外知られていないようにも思います。 実はわたしもそうで『美食家…
野鳥の会メンバーさんと湯坂路を浅間山まで歩きました。 湯坂路入り口までバスに乗車。バスを降りたら涼しい〜(途中の道路表示では26度) 箱根は暑いと思っていたが、違ってた。 歩き出してすぐにホトトギスの声。そしてウグイス。 針葉樹林のところではヒ…
野鳥の会メンバーさんと猛暑の中、松輪バス停より戸津浜海岸まで歩く。 本当は劔崎まで行く予定が暑さのためコース変更、短縮に。 この日は鳥だけじゃなく、海岸の植物の観察がテーマ。 三浦半島の大根畑は夏は一面のスイカ畑になっています。 電線に止まっ…
夫の友人のアメリカ人バーダーCさんをアテンドして富士山・奥庭へ行ってきました。 前回は箱根をご案内してます。 kobitoku.hatenablog.com 今回は暑い時期だし、中の茶屋〜馬返しあたりのハイキングにして、時間に余裕があれば馬返しから少し登ってもいいな…
翌朝4時半の山荘前。 日の出より遥か前の3:45に鳴き始めたのがホトトギス。 3:55にルリビタキ。ウグイスも鳴き始める。 そのあと明るくなってからジュウイチの声。 ジュウイチはルリビタキに托卵する鳥。ルリビタキは標高1500m以上にいる鳥。 ホトトギスはウ…
加賀スパから帰ってきてぐったりしてたけど、晴れの週末を逃す手はない!と再び荷造りして出かけました。 雲取山へ。 テント泊装備はザックの中にテントやシュラフなど一式詰め込んで保管しているので準備はさほど大変じゃない。 テント泊仲間のMさんと今回…
今回のKaga Spa Trailの最大の謎。 最後のエイド、塔尾にて。 Finish地点の山中座までの距離に注目。 20キロカテゴリーは残り7.1kmなのに50キロと100キロは残り6.8km。 よくよく見たら、累積標高は20キロ、50キロは213mD+、188mD−なのに100キロは229mD+ 20…
日にちが経ってしまいましたが、レース以外のことも書いておきたいのでその4です。 実はその5もあるのでまだもう少しお付き合いください。(その他いろいろ渋滞中) Kaga Spa Trailのメイン会場にある山中座。 2階のホールはこんなに素晴らしい内装で。山中…
22日の午前0時。メイン会場へ。 フィニッシュエリアでこの時間まで活動していたメンバーと交替します。 これから朝まで、フィニッシュテープ係、メダル係、完走ベスト係という三つのパートを30分ずつローテーションで回します。 手づくりの山中漆器のメダル…
21日土曜日。いよいよレーススタートです。 その前にひとこと。 今回、エイドでの食べ物や飲み物が足りなかったことなど、不備な点があったことからネット上では"酷評"されてしまったこの大会。 SNS上に流れてくる辛辣な意見、言葉に悲しい気持ちになったし…
行ってきました! 夫婦で五泊六日のKaga Spa Trail Endurance100 by UTMBボランティアスタッフの旅。 ひとことで言うと暑かった・・ これに尽きます。 もうご存知の方も多いと思うけれど、レース当日は日本一高い気温を叩き出した加賀地方(36.9度って!!!) 6…
前回の続きです。 すずらんテープを編んでいた『ほぼ日オフィス』は竹橋駅の最寄り。 ってことは諦めていたあの展覧会に行けるではないか!! SNSの広告で作品を模したネイルが流れてきて知った『ヒルマ・アフ・クリント展』 ご紹介する本日はもうすでに会期…
昨年11月にひびのこづえさんの呼びかけで、ほぼ日オフィスですずらんテープを編みました。 kobitoku.hatenablog.com その奥能登・珠洲の食堂の壁面を装飾するためのワークショップが再び開催されました。 www.1101.com もちろん参加です!! 前回は12ミリの…
前回の続きです。H3の応援で箱根に行ったときのこと♂️♀️ 湖尻水門近くの登山口から登り始めるとすぐに聞こえてきたのがガビチョウの声。 うるさく鳴く声に聞き覚えがあるし、まだ山というよりは町に近いところだしとガビチョウと決めつけてましたが、もし…
先週末、箱根で『H3』というイベントが開催されていました。 なんと1周50キロのガイリーンを3周して、そのあと湯坂路を浅間山までピストンして距離を合計100マイルにしてフィニッシュというセルフチャレンジイベントです リレーの部もあり、他にガイリーンを…
毎週金曜、朝7時に鎌倉の二の鳥居に集合して1時間ほど走るグループランがありまして www.trailhashiruaround.com 数年前からたまに参加しています。 ラン後のご褒美、AMAZAKE STANDのマンスリー生あま酒を楽しみに月イチ参加を目標にしてます。 で、この二…
少し前の話ですが、海まで散歩に出た時に、途中にあるお宅の前に『ご自由にどうぞ』と食器類など不用品がいくつか並べられていました。 その中に発見!!! しかも美品✨ いただきましたー これ、欲しかったんです。インドのステンレスのお弁当箱。 印度カリ…