先週末、箱根で『H3』というイベントが開催されていました。
なんと1周50キロのガイリーンを3周して、そのあと湯坂路を浅間山までピストンして距離を合計100マイルにしてフィニッシュというセルフチャレンジイベントです😱
リレーの部もあり、他にガイリーンを2周して浅間山ピストンで110キロの『H2』というカテゴリーもあります。
もう5回目なんですって。
最初きいたときは1周だけでも大変なあのガイリーンを3周???(2周だって気が遠くなる)としか思えなくて、全く想像もできない世界のお話だったのですが、今年のエントリーリスト見たら、知り合いが何人もエントリーしてる!
ちょうど久しぶりに箱根に行きたいなーと思っていたところだったので、走っている人たちに声援送れたらいいなと出かけてみました。
とはいえ、#二の鳥居100で#T2ER3を走ったばかりだったのでいっぱい走るのはムリ。
ほんのちょっとをハイキングのつもりで桃源台から登って、金時山越えて矢倉沢登山口に降りる計画にしました。
H3とH2はスタート時間に6時間の差があり、H3は反時計周り→時計周り→反時計周りの順でH2は時計周り→反時計周りになります。前日の土曜にスタートしている彼らが日曜の午前中にどこを走っているのかよくわからないまま(もしかしたら誰にも会えないかもしれない)稜線に出ます。

コルリやコマドリが鳴きまくってて、もうそれだけで来て良かった〜となる。
誰にも会えなくてもいいやと思っていたのにその後、次々と知った顔がやってきます。
H3の人は3周目、H2の人は2周目。
会えると嬉しい💕💕 この気持ちなんだろね。

箱根外輪山登山道は迷うところがほとんどないし、道標もしっかり付いているのでこのイベントのためのマーキングはないのだけど、ここにのみありました。
夜はこのちょうちんが光ってたんでしょうね。オシャレだわ。
イベントの一部しか見ておりませんが、すごくしっかり運営されているのだと感心してしまう。時間差スタートで周回方向を時計周り、反時計周りとずらすこともよく考えられている。
情報発信もうまいな〜と。
(インスタストーリーズではメンションの使い方を学んだこびとくです!)
わたしたちバブル世代はグループで行動するのが苦手ですが、歳下の世代の人たちはみんなで協力しあうのが本当に上手だなぁと。(個人の見解です)
マナーがいいのも歳下の世代だと思っています。(個人の見解です)

途中で会ったハイカーさんは桃源台と乙女峠をピストンしているとおっしゃっていました。確かにこちら側だと人も少なくて、静かに歩けるなと思った。

この日の目的は応援の他にもうひとつあり。そう、マイブームの三角点探訪です。
皆さん、金時山の三角点ってどこにあるか知ってます?
いかにもありそうな石組みの台の上とかじゃないんです。
斧のモニュメントあたりじゃないかと探したけれどみつからず。
NabiTabiの画像を照らし合わせながら探すと・・・

金太郎茶屋の前にひっそりとありました!!
全く大事にされてない感じでw

三角点の傍らのテーブルであま酒を飲みながらのんびり休憩してから下山しました。
金太郎茶屋のおばちゃんからおまけのおやつもいただく。
今回のイベント中は夜間営業もしていただいたそう。
一周したら一人前と言われたガイリーンですが、もはや2周3周がスタンダードになるのかしらん?
走られた皆さんマジですごいと思いました。1周したあともう1周しようなんて一度たりとも思ったことありませんもの。ましてや3周?!
この日の鳥の話は次回に。