箱根ガイリーン
ずっと行きたかったロングコースに挑戦! 富士高原ゴルフ場バス停スタート 曇り予報のはずが気持ちいい晴天 須走から金時山まで続く富士箱根トレイルではサンショウバラが人気です もう散り始めてはいたけれど今年も見られました! エゴノキシャンデリアもい…
21時40分湯本駅スタート 金時山には午前2時半くらい いっつもガスガスの箱根ですが珍しくクリアな視界、夜景も月も星もキレイ ガタガタの乙女下りのあと道がフラットになると眠い眠い 3時台ってツライ時間帯 真っ暗な中鳴き始めるのは多分ソウシチョウ 4時前…
毎度毎度似たような画像ですが金時&富士さま いつもより早い湯本スタート! 今日こそ行くぞ ぐるり50キロ!! ここまでこれまでの最速★ ってことは金時登頂も最速の3時間40分!(初の4時間切り) 苦手の乙女下りも鼻水垂らしながら前についていく (なんで…
午前7時箱根湯本駅スタート 去年と全く同じ週末、去年の自分と競争です 金時山の向こうにおっきな富士山! 遠くから見るとポッコリなのに 近づいてくるといびつな形に変わる金時山 2015 4時間10分、2016 4時間5分 山頂は混んでいるのでトイレのみでスルー 丸…
今週も4時半目覚ましセットで箱根でトレーニング! 午前7時箱根湯本駅スタートこの金時山がぐいぐいぐいっと近くなってくる感じ何べん見てもいいです 最近の中では一番お天気が安定してた一日でした とにかくいっつも雨、霧だったからね 先月は見られなかっ…
ガツガツ登るのはもうシンドイ! なので緩いところで と言いつつもしっかり標高差は700m以上あります 20度以下のはずなのに汗ポタ 誰にもあわない、ソウシチョウの声ばかり 芦ノ湯あたりは石像群 山の上の方は霧だなぁ 草むらに鳥らしき白い点は見逃しません…
午後9時箱根湯本スタート 最近走るのは夜ばっかのような・・・ 明星まで2時間、明神3時間、金時5時間。 そのあと眠い眠い言いながら、丸岳午前3時過ぎ。2週間前はここが夜明けだったので前回よりは速いペース。 そして夜明け。三国山周辺はやっぱり霧でミス…
午後9時半、箱根湯本駅スタート 満月の翌日、月明かりでヘッドライトはいらないくらい。 金時山のベンチでライトを消してゴロン。星もいっぱい。 カワイイにゃんこが寄ってきた。(でも近づくと逃げるそのくせ悩殺ポーズで誘う) 2週間前つぼみだったヤマユ…
三枚の地図を携えて箱根湯本を出発〜 シモツケソウ、ウツボグサ、オオバギボウシ、ヤマユリつぼみ あれっ、こんなに硫黄臭してたっけ? 大文字焼き前なので薮だらけ・・・ 金時山山頂は茶屋も閉まって誰もいず 十二支のハシゴは雨に濡れていてこわごわ下りた…
箱根湯本駅をスタート 阿弥陀寺までの坂ですでに家に帰りたくなったけどとりあえず続行 塔ノ峰過ぎると先週登った大山が見えました(中央にうっすら) 先週25キロ、今週は35キロ! ヤマザクラ、マメザクラがあちこちできれい ピンクの濃いのもありました 金…
7月、8月に続き今月も箱根外輪山へ! 湯本からおひとりさまスタート♪ 明神ヶ岳まで人っ子一人会わず、世界でひとりだけの時間満喫 小雨模様で期待してない日に限って見えてる富士山 あんなとこまでホントに行けんの?って毎回思う 金時山って急だよね はー=…
4度目の挑戦! 外輪山反時計回り(湯本〜金時〜箱根町) 弱雨&霧でまっしろ 四分の三超えて三国山のつらいこと! でもブナの大木いい感じ オオバギボウシがコバギボウシに代わり、 マツムシソウが一輪 タマアジサイも咲いてた 後半の薮がこれまたすごかった…
箱根湯本から反時計回りでガイリーン♪ 明神ヶ岳から見事な富士山、手前にポコッと金時山 富士山の右にうっすらと北岳も見えてました! このあと進むべき外輪山の稜線がズラリ !!! キジムシロかミツバツチグリのどっちかとクサボケいっぱい このコンビはST…
またもや箱根へ 桃源台から時計回りで湯本までの外輪山3/4周 昨日の雨でぬかるみに!! ハクビシンのようです(5本指、丸っこい、大きさから判断) トレイル脇に!!! アオダイショウらしき抜け殻に一同興奮! 首に巻く人、約1名 曇り空なのになぜか海の色…
半年ぶりに外輪山一周にチャレンジ!! 箱根町〜金時山〜湯本まで前回とは風景も一変 草ボーボー 草の海でおぼれそうになる・・・ ブナの巨木の下にはコアジサイが咲いていた これがブナの実ですよね 金時山をあとにして振り返る ポコポコと白くヤマボウシの…
オックスファムトレイルウォーカーの応援へCP1阿弥陀寺への急坂で目の前にかっ飛びネコが!! スゲー速かったよ 到着してすぐにトップのチームもかっ飛んでいきました スゲー速かったよ こびとくのあまり好きじゃないあの荒れた竹林のところから次々とウォー…
オックスファムトレイルウォーカー試歩4回目。 午後8時過ぎに仙石バス停前ローソンスタート。金時登山口からトレイルにin。 参加メンバーの都合が悪くなったのでこの日は夫と二人で歩きました。 夜のトレイル、わくわくでした。 矢倉沢峠から明神ガ岳に向か…
スタートはCP4の芦ノ湖キャンプ村 約6キロサイクリングロードを進みます 結構寒くて、弱雨 矢倉沢登山口から入ります でもその前にコンビニに駆け込み、軍手を買う (指なし手袋では寒過ぎました) 矢倉沢峠からは金時山に向かわず明神ヶ岳へ 走れるところも…
先週と同じトレイルウォーカーのコースを歩いてきましたみつまたがポンポコリン♪ ツバキは終盤 何の巣?土コブが山のように。 これらは先週なかったもの 参加メンバーは夫以外はランナーじゃないそうで、しかも女性が2名 ちょっと心配していましたがそれは杞…
ITJのTシャツを着ておでかけ♪ RUNは封印。本日は歩きです 湯坂路に入りました 芽吹きまでカウントダウンの樹々の先端は ほんのり赤くなってきています 駒ヶ岳が見えました〜 ヤマガラ、シジュウカラのさえずりがいっぱい エナガの声も聴こえました シロハラ…
スタートはココ!制覇できたら一人前という箱根外輪山一周コースに挑戦 朝はキンキンに冷えてて、霜柱がザックザク 陽の当たらないところは真っ白に凍ってます 夏はこんなだった→* 花の少ない時季だけどりんどうがひっそりと。 フ ジ サン!! 今まで行った…
今日は遅くなるから、と出かけました ちゃんとライトも持った! 年に一度のチャレンジ、外輪山一周炎天下の登りのキツイことったらアナタ! あっつ〜〜〜〜 相模湾一望、江の島も見えました あのポコンと丸いお椀をかぶせたようなのが金時山 あそこまで行っ…
ひっさびさの登りトレーニングで箱根外輪山へ湯本スタートで金時山まで登りました 前日の雨に濡れてキラキラしてました 暑いけど、草が身体に触れると冷たくて気持ちイイ 明星ヶ岳までは薮の連続・・・ トゲのある植物にはご注意!! 虫もいっぱいでしたよ〜…
台風も去り、お天気も安定してそうなので箱根に登りトレーニングに行ってきました。 箱根湯本駅を午前7時50分にスタート。湯本〜塔ノ沢〜塔ノ峰〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳〜金時山〜仙石原というルートです。このルートは何度か通ってますが、湯本から金時山まで…
今回のスタートはロープウェイの姥子駅。 遊歩道を通って30分ほどで大湧谷に到着です 大湧谷から登山道へ。この日はランなしで歩きです でもランウェアなので少しピッチの速いハイキングでした高くそびえているのが冠ヶ岳1412メートル さらに高い神山1437メ…
スタートはココ!東京箱根間往復大学駅伝競争復路スタート地点 (往路ゴールとも言います) 芦ノ湖スカイラインのすぐ横のトレイル そのまま箱根スカイライン横のトレイル 見えたのは真っ白な霧だけ 中間地点の金時山はまだ少し先・・・ ため息出そう〜。こ…
コンビニ休憩後、宮の下登山口から浅間山目指します 階段を登って出たところが踏切で、いきなりの・・・ あじさい電車 そこで張ってた女性カメラマンに「すぐにもう一台来ますよ」と言われて!!!!!! そのあとはまたキツイ登りが延々続き・・・ 何組かの…
またまた箱根のトレイルへ行ってきました!今回は女子2名で。 これまで行ったことのあるコースを逆に進むコース設定にしてみました。 箱根湯本スタートで塔ノ沢〜塔ノ峰〜明星ヶ岳とズンズンズンと登ります。 以前来たときよりかなりヤブに。 もうちょっとし…
資料館にて。江戸から京都まで約500キロ。 飛脚ってハンパなく速かったんだということがわかった。 しかも草鞋でしょ。 畑宿の一里塚。復元されたものだそう。てっぺんにはケヤキの木が目印に植えられています。マラソン大会でいうところの「距離表示」です…
本日はおひとりさま箱根!! 先日の金時山の茶屋で箱根のハイキングマップをいただきました。それを眺めていたら手頃なコースを発見。 湯坂路(鎌倉古道=old kamakura trail)という鎌倉時代に開かれた箱根超えの道がありました。(今でも舗装されていない…