

去年と全く同じ週末、去年の自分と競争です


近づいてくるといびつな形に変わる金時山



丸岳のテーブルでやっと休憩 今年は寒くない!

見る角度でほんとに形が変わる

ブナの巨木も多いです





念願の夕霧荘

これまで一度も受付時間に間に合いませんでしたが
はじめて間に合った(30分であがらないといけなかったが)
クサボケ、マメザクラ、ナツトウダイ、ハルトラノオにミヤマカタバミ、ヤマルリソウも去年と一緒。
鳥は去年クロジと思ったのは多分、ソウシチョウと判明。飛ぶと背中が暗いオリーブ色、グレーぽくみえるのだ。
ヤブサメは聞こえなくてかわりにコマドリの声。間延びしたヤマガラのさえずり。ツツドリは聞こえなかった。
気になったのはガビチョウもしくはクロツグミ。区別がつかないけど来年になったらわかるかな?
帰りのバスの中から見た箱根の山々は山の桜のパッチワークで和む。
いい季節。
地震の被害にあわれているところはそんな気分ではないだろうけど。
自然の力はとてつもなく大きいと感じる週末でもありました。
35キロ、8時間半。この間だけは頭からっぽにできました。