アート
ゴテンバアートクラフトフェアへ行ってきました 広い公園内にテントが150も!! 真っ先に目指したのは古くからのクツのお客さまでもある ちばえんさんの時代小屋シャテキが人気でしたよ 将来を占う"おかっぴきうらない"をひかせてもらいました とっても嬉し…
craftjamさんのワークショップに参加 モールでつくる小さなベア。まずは好きな色を選ぶのですが、迷う迷う〜 ビビッドな色もいいし、シャーベットトーンもいいし・・・ 誕生石をイメージした色で用意されてるので自分の宝石にあわせてもいい うーん、うーん…
クレジ、久々のおでかけですひゃあ〜、にぎわってるでやんすな〜 入り口になんか立ってるでやんす ん?クマでやんすか?? ほらっ!クレジ!!zukkeさんにご挨拶は? あれっ? クレジ?? どこ?? ここでやんす〜。カワイコちゃんの横でやんす〜。 zukkeさ…
金沢21世紀美術館にて船越桂の展示を鑑賞。 やっぱり人気なのはレアンドロのプール。 上から覗いても下から見上げても 何回みても楽しいプール。 ほんとに人気でいつも人が群がってます
行くなら今日しかない!と思って出かけた葉山の美術館。 展示は本日日曜日が最終日です。 昨日、行ってきました。ロシア・アニメーションの巨匠、ノルシュテイン&ヤールブソワ夫妻の『話の話』。 楽しみにしていたのは『霧の中のハリネズミ』と『キツネとウ…
昨日は新宿で飲み会の予定があったので、新宿まで出るならばといのくまさんに会いに行きました。 3月の四国旅行・丸亀以来の再会。いのくまさん♪ ネコの絵、しびれます ときには1ダースのネコと暮らしていたといういのくまさん。 いのくまさんは とりが すき…
ふぅふぅ言いながらの作業の手を少しだけ休めて 自転車で出かけました細い路地を曲がると大好きなユキノシタ発見!そう、今は風薫る五月。なのに・・・ 一番いい季節なのに毎年サンダルつくりで忙殺されてる もう10年以上も5月の楽しみはないに等しいこびと…
さて、三日目。 丸亀からJR予讃線で松山へ。地元の朝市で仕入れた天ぷら(一個50円!)とおいなりさんを駅弁がわりにつまみながらの特急約2時間。この天ぷらが見た目どうなの?というくらい冷えててベトッとしてたのだけど食べてみるとおいし〜い! 衣にしっ…
さて、二日目午後には高松をあとにして丸亀へ向かいます。全国でも珍しい駅前にある美術館 駅から徒歩1分の猪熊弦一郎現代美術館へ。ここの壁画がすごいのは象眼だったこと。近づいてみてびっくり。 常設展はフラッシュを焚かなければ撮影OKとのこと。 珍し…
おいしいうどんを食べてから向かったのはイサムノグチ庭園美術館。こちらは事前の予約が必要で(往復はがきで申込む)しかも見学出来るのは週3日のうちの午前10時、午後1時、午後3時の3回のみというレアさ。その分期待は高まります。 見学にはガイド役がつい…
四国旅から帰ってきました!!今回は女4人旅でしたので、もう、オモシロ過ぎ! しゃべりっぱなしの笑いっ放し、そして実によく食べ、呑みました。 電車やバス、そして船を乗り継いでの大移動。分刻みの乗り継ぎにときには走ったりも・・・。かと思えばカフェ…
『アルネ』22号にモゲワークショップの特集記事があります。掲載されたのはもう二年以上前のことで以前にもこのブログで紹介(そのときの記事→*)しているのですが、改めて読み返しても良い記事だなあと思います。ここではモゲワークショップは"設備の整っ…
密田 恵 イラスト展 「しろくまは空を見上げる」 茅ヶ崎のTOIYAA CAFEで開催中の友人のイラスト展のオープニングパーティにお邪魔してきました。ボサノバのライブに飛び入りでイラストレーターご本人が登場! サプライズな演出です。 彼女とは長いおつきあい…
メアリー・ブレア展に行って来た。すごーく見応えのある展覧会でした。 平日、開館早々の時間だったけどすでに会場はたくさんの人で埋め尽くされている。ほとんどが女性。しかも若い人が多い。これ、土日はたいへんな混雑に違いない。人気の展覧会なんですね…
リフレッシュしに行きました。『コドモノクニと童画家たち』開催中の横須賀美術館へ。 丸い窓が特徴のこの美術館、海も見えるしロケーション最高です。大好き。 前にも書いたけど谷内六郎館が併設されているのでとにかく足繁く通いたい場所でもあります。 今…
ここ一週間くらいは外出する気分ではなかったのだけどようやく気も晴れてきて作業を午前中で終わらせて鎌倉方面に出掛けてきました。NABIさんで開催されていた内藤三重子さんの『HANDS&SOUL』の最終日。絶対行きたいなと思っていたのに時間もなかなか取れず…
遠方より遊びに来てくれた友人を誘って平塚美術館で開催中の田島征三展へ行く。 タイミングよくギャラリートークの時間帯に入館することができた。ギャラリートークって講演会みたいなものなのかなぁと思っていたら少し違っていて、田島征三さんご本人がマイ…
湘南より暑い金沢から帰ってきました。 度肝を抜かれたロン・ミュエック展についてのご報告です。 ロン・ミュエックは1958年、オーストラリア、メルボルン生まれ。映画やテレビ番組用の模型作りの経歴をもつ彼は古典的な彫塑の手法(粘土で作った形を型取り…
すごいでやんす!21世紀美術館のロン・ミュエック展に行ったでやんす。 最初から度肝を抜かれたでやんす! 詳しくは帰ってからご報告するでやんすね。 いや〜参ったでやんす!
葉山の美術館で開催中の「マティスとボナール展」へ出掛けた。 マティスとボナールがこんなにも交友があったとは知らなかった。お互いの絵画を買い合ったりしていたというから驚きだ。それぞれの作品にだけではなく二人の交友にも焦点をあわせた今回の展示は…
女子美アートミュージアムで開催中の脇坂克二さんのテキスタイル展に行ってきました。29日日曜までで、考えたら今日しか行ける日がないということに気付き、慌てて出掛けてきました。相模大野からバスに揺られて。 立派なミュージアムでした。女子美の学生さ…
うつわ祥見さんで小山さんの個展が始まりました。初日は常滑から小山さんがいらしているというので会いに行ってきました。 店内は粉引の器でいっぱいです。初日から盛況の様子で人気のまんまるポットも半分くらい売れてしまったとか。開店と同時にたくさんの…
アトリエkikaさんと祥見さんで同時開催中のセツローさんの展覧会へ出掛けた。 kikaさんではスケッチ展。野の花の可憐なスケッチ。椿や水仙、山帽子、なずな・・・。どれも、ひっそり飾っておきたくなる。静かな気持ちになれる、そんな感じ。 かんざしもいく…
文化の日、横須賀美術館へ出掛ける。開催されていたのは澁澤龍彦幻想美術館展。ラッキーなことにというかアンラッキーなことにこの日は美術館の無料開放日。そうとは知らずに出掛けたので、入館料無料は確かにうれしいことではあるが、とにかく人が多いこと…
浅草の土庵さんで開催中の小山さんの個展に行って来た。 今日は初日で小山さんが在廊。夏の常滑以来の再会である。お元気そうでなにより。 じゃーん!すごい数の器に驚く。全部、粉引きの白い器たち。 400点以上はあるらしい。ほとんど家から出ず、ずっとつ…
昨日は、朝、久しぶりにプールでたっぷり泳ぐ。程よく疲れて帰ってきてからおしごと。 夕方になってからそうだ!と思い立ちセツローさんのスケッチ展を観にkikaさんまででかけた。 スケッチ展、良かったです。 つい先日までサンダルと帽子で埋め尽くされてい…
ここが魔女の森の入り口です 久しぶりの雨模様にそうだ!雨なら人が少ない!と急きょ鎌倉文学館に出掛ける。『魔女からの手紙・魔女への手紙・・・角野栄子の世界』という企画展が行なわれているのだ。角野栄子さんといえばあの名作「魔女の宅急便」の作者で…
ジャコメッティ展を観に葉山美術館まで出掛けた。 友人と逗子で待ち合わせし、バスに揺られてhaco経由でもう一度バスに乗り換え到着。 ジャコメッティと言えば、細長い彫刻の人・・・ぐらいの認識しかなかったのだけど、結構なボリュームの作品をみていたら…
敬愛する方から届いたお葉書で『きっとあなたのお気に召すと思います』とすすめられた花森安治と暮らしの手帖展に出掛けてきた。場所は世田谷文学館。 暮らしの手帖の表紙のイラストも文中のカットも新聞広告もタイトル文字もそして記事もみんな編集長の花森…
横浜トリエンナーレに出掛けてきた。横浜の山下ふ頭で開催されている大規模な現代アートの祭典である。86人ものアーティストが参加している。期待して出掛けたのだけど理解に苦しむものも多かった気がする。学園祭を彷佛させるものも。 ちょっとわたしには分…