こびとく日誌

クツをつくりながら考えたこと。晴耕雨読な日々のこと。

オオミズナギドリ、アカハラ、ツバメ

鳥見の楽しみのひとつに”思いがけない出会い"というのがあります。

いるって思って探したり、待ちぶせしているときに出会うのではなく、鳥の一瞬とこちらの一瞬が奇跡的に重なり合ってバッタリ遭遇というのがとても嬉しい。

 

先日、西湘バイパスを車で走っていたときのこと。

右手が海。

上空にカモメ類ぽい鳥が飛んでいた。

セグロカモメウミネコ

でもなんだか違う。翼が長い!

えっ?エッ?!とその姿を追うと左手上空にも!

結構近くに見られたので間違いないと思います。

オオミズナギドリでした。

オオミズナギドリといえば、だいたいすごい沖の方に群れで飛んでいて、背面は黒っぽいグレーで下面は白いので翻って白黒のオセロのように見える鳥。遠すぎて双眼鏡では確認できないから諦めてた鳥。

しっかり見られるとしたら打ち上げられた死骸のみ。

そんな認識でした。

でもこんな陸近くを飛んでいるときもあるんですね。風が強いとき、台風あとなどには内陸に来ることがあるそうなんだけど、この日も前日もたいした風は吹いていなかったはず。不思議。

 

一昨日は朝ラン中に鎌倉山アカハラに遭遇。

これはまさに一瞬と一瞬が重なった瞬間でした。ここのルートをもう何百回も走っているけどアカハラを見たのは初めてです。

アカハラで記憶に残っているのは自宅のベランダから見たあの日。

kobitoku.hatenablog.com(ブログ内をキーワード検索できるの本当に便利。だからブログ好き)

滅多に会えないから遭遇するといちいち大騒ぎしてます。

 

f:id:kobitoku:20220401081223j:plain

↑これもある日の朝ランで。

最初、サーファーが浮かんでるのかなと思った。(大きく見えたので)

数日後にまた同じような場所でみつけて、その時は双眼鏡で見たのだけど遠くてはっきりしない。白いところが見えたのでカンムリカイツブリ(首が白い)?

期待していたクロガモではないみたい。

カンムリカイツブリ的シルエットの鳥は確かに混じってはいたけどそうでないのもいたような。。。潜るシーンは見られず。

 

そして3月27日、近所でツバメを初認。

神奈川県内あちこちでも報告があったようです。これで今年見聞きした鳥79種に。

f:id:kobitoku:20220401082330j:plain

昨日は材料の仕入れで久しぶりの浅草。桜がまだ残っていました。

f:id:kobitoku:20220401092158j:plain

アトリエkikaさんでの今年のサンダル+帽子の展示は5月28日〜6月5日までを予定しています。

しっかり動き出さねば。

 

 

 

 

 

 

御殿場桜(bonsai)

申し込み初日に満席になり、キャンセル待ちになってしまった人気の講座!

『広報ふじさわ』で"山崎ちえ"さんの名前を見て、これはあのBONSAIちえさんではないか?!と思い・・・絶対参加したかった。

黒松の芽切りではちえさんのブログを参考にさせてもらいました。

kobitoku.hatenablog.com

熱意が伝わったようで定員枠を広げていただき参加できました。

盆栽って人気なんですねぇ。

 

今回用意していただいたお道具。

 

花材は御殿場桜。他の桜に接木したものだそう。

花芽と葉芽があるときいてよくよく見たら違いがわかりました。先端がとんがっているのが葉芽。丸っこくてぷっくりしたのが花芽。

 

鉢穴を網で塞いで、桜を植え込み、赤玉土を入れたら針金で根を固定します。

この作業は初めてでした。

結構きつく固定するので根が傷まないのかとドキドキ。だけどしっかり固定しないと鉢の中で樹がぐらついて余計ストレスなんだろうな。

 

表面に苔を貼って完成。

苔は「そのへんのアスファルトの苔」だそう。

山で採ってきた苔だと都会の環境に適応できないので、そのへんのアスファルトの乾燥や直射日光にも強いどこでも生きていけるような苔がいいそうです。なるほど。

 

メモ📝

花が終わったら花芽を摘み、葉が出てきて4枚くらいになったところで先を摘む。

肥料は5月6月2回くらい。

7月に花芽がつき、10月に落葉。(桜は落葉が早め)

秋の肥料はしっかり9月10月。

注意すべきは水切れ。水にドボンと沈める方式推奨。

病害虫予防のため、液体スプレー式の殺菌殺虫剤を散布←これをしなかったので我が家の楓は葉に虫?変色してしまった。変色して弱ったところで金沢帰省の留守中に水切れ。枯れてしまったのね。

 

今朝の御殿場桜↓

もうじき咲きそう。

今年は間違いなく咲くと思います🌸

問題は来年よ!

なにしろわたしにゃ前科があるもの↓

kobitoku.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三杯目の夜明けのコーヒー

昨年同様、UTMF前のオールナイト練をやってきました。

去年は↓

kobitoku.hatenablog.com

第一回目が2018年↓

kobitoku.hatenablog.com

3回目になります。

約4キロのコースを午後11時ごろから好きなだけグルグル

🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻🏃🏻🏃🏻🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♂️

今回ははてブロ仲間のチャーリーさんのアイデアをいただいて、10周しないと呪いが解けないお姫様という設定でw

besmart-chari.hatenablog.com

これ、効果絶大でした。絶対おすすめ。

華麗に10周コンプリート❣️

呪いは解けた〜(王子様は来ないから自分で呪いを解くお姫様です!)

f:id:kobitoku:20220327133830j:plain

去年の写真と比べるとヤマザクラの花びらが散ってないのがわかります。

開催時期が1週間くらい遅いのに。

でも開催時期が遅かった分、明るくなり始めた5時過ぎから鳥のさえずりがスゴイ!特にメジロがめちゃくちゃに鳴いていました。負けじとウグイスも。

夜中にフクロウの声も聞けました。(これで今年見聞きした鳥78種に)

あと早朝にタヌキ(もしくはアライグマ?)が3頭ケンカしてたり。

その年毎に違う季節の移ろいを感じられるのがいい。

 

そして終了後の恒例ファミレスモーニングでビックリ!!!

f:id:kobitoku:20220327135136j:plain

ネコ型ロボットがお料理を運んできた😻

もう店員さんとは非接触

近未来を感じた夜明けのコーヒーでした。

 

 

 

 

大河ドラマゆかりの地へ・その3

さて、『北条氏展』も良かったですが"ゆかりの地めぐり"も続きます。

1月は北条氏の本拠地の韮山伊豆長岡を歩きました。

kobitoku.hatenablog.com

今回は修善寺へ。

f:id:kobitoku:20220324070835j:plain

ITJのフィニッシュ地点でもある修善寺

何度も訪れてはいるけれど、レースのフィニッシュのときはすでに真っ暗で周辺を散策したこともなかった。修善寺に参拝したこともなかった。というか修善寺修善寺という名のお寺があることすら知らなかったという・・・

そんなですがMapを頼りに①修善寺から歩きました。

寺の裏からすぐに森に入る。どんどん高度を上げていく。温泉街を上から眺めるようになる。

ここでイカルの声が聞こえて、今年見聞きした鳥は77種になりました👍

その先にひっそりとあったのが②安達盛長の墓。

f:id:kobitoku:20220324071749j:plain

ドラマでは頼朝のお世話をしているあの気の良さそうなおじさんですね。

頼朝の伊豆流刑時代からの側近です。

なぜ修善寺にお墓があるのか疑問でしたが、娘さんが修善寺に幽閉され殺害された源範頼(頼朝の異母弟・義朝六男)の妻ということなのでこの地にお墓を建てたのかしら。

看板に書いてあるように以前はこの場所ではなく範頼の墓のそばにあったそうです。(道路工事のため移転)

Map片手に次は③範頼の墓へ。高台の気持ちいい場所にありました。

横にカフェもあり。今年はこのカフェも大忙しになりそう。

f:id:kobitoku:20220324075032j:plain

このあと歩きやすい遊歩道を選んで観光客気分で歩きます。あちこちに道標やのぼりが立っていて道案内してくれます。

向かうは⑦源頼家の墓、頼家の冥福を祈るため政子が建てた⑧指月殿。

さらにそこから山道10分に義経像があるというので登ってみました。(今回の散策で累積標高200m超えました!)

f:id:kobitoku:20220324080259j:plain

源義経=チンギスハン説というのがあるらしく、旅館のオーナーが作らせた像だそう。

これもドラマでやるのかなぁ・・。(最終回のエンディングに菅田将暉くんが実は死んでないよーとそれっぽく現れるのに期待)

 

あとは温泉街に戻ってITJ BACEの目の前の⑨筥湯。

f:id:kobitoku:20220324081351j:plain

コース上に北条氏と源氏の13人のスタンプラリーのパネルが立っているのですが筥湯前は時政パパ。

どういうゆかりだろうと調べてみると、ここで入浴中の頼家を襲って殺害していました😱

 

修善寺正岡子規が『此の里に悲しきものの二つあり 範頼の墓と頼家の墓と』と詠んだようにこの地に幽閉され悲しい最期をとげた範頼と頼家が注目されますが、わかりやすく整理してみました。

源範頼は頼朝の異母弟で義朝六男。(頼朝は三男)頼朝の嫡男頼家にとっては叔父。

ドラマでは優しそうな人物で迫田孝也さんが演じてます。

来週あたり襲われて幽閉され・・・かも。

頼家はドラマではまだ政子のお腹の中。

1199年頼朝が亡くなったあと頼家が跡を継ぎ二代目将軍になりますが3ヶ月で十三人の合議制になってしまいます。これが『鎌倉殿の十三人』ですね。

1203年7月から体調不良に見舞われ、8月にその座を弟・実朝に譲りますが9月に修善寺に幽閉され、1204年7月に筥湯にて入浴中に北条氏によって殺害されることになります。23歳でした。

先週のドラマでは阿野全成(頼朝異母弟・義朝七男)が政子の子供は長生きできないみたいな占い?予言?してましたね。政子の妹実衣ちゃんといい感じの仲になってた阿野全成ですが、1203年5月に頼家によって謀反の疑いをかけられ殺害されます。

この時代って兄弟や親戚で殺しあってばかり・・・

そして殺しておいて手厚く供養したりとか(祟りを恐れていたのでしょう)

源氏の登場人物についてはこちらでおさらいしてみてください↓

登場人物 第12回 源氏 | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

試験勉強のときは全く覚えられなかった人物の名前がするすると頭に入っていってびっくりします。

f:id:kobitoku:20220324085525j:plain

修善寺散策楽しかったです。今年もITJにエントリーしたいな。



 

 

 

 

 

北条氏展  伊豆から鎌倉へ

鎌倉歴史文化交流館で開催中の『北条氏展Vol.1』へ。

f:id:kobitoku:20220322063627j:plain

www.city.kamakura.kanagawa.jp

ここ、初めて訪れましたが個人住宅をリノベーションした建物だそうでビックリ。

お庭など見るだけでも行く価値ありです。

こちらで『大河ドラマ』でも盛り上がっている北条氏の企画展を4回に分けての開催とのこと。Vol.1は26日までなので急ぎ行って参りました。

入館料300円ながら展示物は豊富にあり、結構見応えありで閉館時間になってしまい後ろ髪引かれるように退出するしかなかったのですが、かなり楽しめました。

北条氏の本拠地の伊豆国韮山での出土品と鎌倉での出土品、この両方に共通点があるのが興味深かった。

北条時政(義時の父)の建立した願成就院で発見された瓦と鎌倉の永福寺で出土した瓦が同じ型で作られていて(ほんとに模様も同じなんです)同じ大工や職人の手によるものと考えられるとのこと。

つまり、伊豆から鎌倉へ職人達もやってきたということらしい。

治承4年(1180年)の頼朝挙兵を契機として舞台は伊豆から鎌倉へと変わっていくことを出土品によっても裏付けられるのである。

何度も書いていますが、歴史は暗記科目ではなくて、本当にあった出来事のこと。

そのことにワクワクしてしまう💕

 

この鎌倉の永福寺(ようふくじ)ですが、よくランニング途中でも通ります。

f:id:kobitoku:20220322070218j:plain

長い間、遺跡発掘が行われていたのでわたしの中ではずっとビニールシートで囲われていた場所で発掘調査終了後は原っぱ、というイメージしかなかったのが何年か前に大きな池のある公園になりました。

ここは義経藤原泰衡など源頼朝の奥州攻めで亡くなった武将の鎮魂のため、頼朝が建立した寺院の跡で平泉の中尊寺二階大堂等を模しているとか。

f:id:kobitoku:20220322071659j:plain

『北条氏展』では”VR永福寺”が体験できました。

ヘッドホンと3Dメガネ(フェイスマスクで感染対策バッチリ)を装着すれば、桜の花びらが舞い散る春の美しい永福寺を堪能できます。3分間のバーチャルですが気分はすっかり鎌倉時代にタイムスリップ。

側から見ていたお友達によると回転椅子をすごい勢いでくるくる回してたみたいですw

 

『鎌倉殿の十三人』さらなるゆかりの地への訪問は次回につづきます。

 

 

 

すみれ

昨夜の地震にはびっくりしましたね。

我が家の地震計になっている信越五岳の完走盾(軽くて木製)が棚から落ちました。

夫の2017年のものが落ちて、わたしの2019年のものは落ちず👍

その他には被害ありませんでした。

 

さて、先週のことですがスーパーの園芸コーナーでいろんな種類のスミレが売られているのをみつけました。その時は他の買い物もあったのでまた今度と買わずに帰ったのだけど二日後に行ってみるとすでにほとんど売り切れ・・・。

f:id:kobitoku:20220317071138j:plain

売れ残りのナンザンスミレを買って来ました。

花が咲くまで育てられるか非常に疑問だけれども。

 

実はだいじに大事に育てていた楓の盆栽をこの冬に枯らしてしまいました。

枯れているだろうなと思いながらも水やりはして新芽が出るのを期待してたけど、この時季になっても変化は訪れず・・・諦めることに。

さらにちっちゃな豆鉢で育てていた姫ユキノシタも母の葬儀が終わってみればもう諦めるしかない姿に。こちらは水やり過ぎの根腐れか?

悲しんでばかりはいられないから、新しく買ってきたナンザンスミレの脇にあったもの(スミレ?)を植えてみた。

f:id:kobitoku:20220317072018j:plain

やはり超豆鉢は難易度高いです。花が咲いたら奇跡だと思う。

 

たまたまですが、先日お店でいろいろ香りを嗅がせてもらって選んだのが『すみれ』のお線香でした。

f:id:kobitoku:20220317072438j:plain

意外にも甘めの香りに惹かれてしまった。母は気に入ってくれるかしら。

 

少し前にSNSに流れてきた『心のめぐりCHECK』をしてみた結果、

www.aromakankyo.or.jp

忘れた頃にアロマカードが送られて来ました↓

f:id:kobitoku:20220317073529j:plain

おすすめはグレープフルーツ3 ゼラニウム1 イランイラン1のブレンド

自分が好きな香りと必要とする香りは違うのかな?

 

責任感が強いからこそ、毎日の大切な役割や重要な仕事、家事や子育て、高齢の家族の介護などについて「しっかり果たさなければならない」「こうであってほしい」という思いで対処しようとしてしまうことがあります。これはやりがいのあることですが、とても大きな負担がかかるため、集中してしまうと、健康や幸福感などが置き去りにされてしまう場合があります。

心を豊かにする時間を失うことによって、だんだんと疲れが溜まっていき、最後には自分の感情すら感じなくなるほどに消耗することになりかねません。

 

カードに書かれたメッセージに心当たりある皆さん、心の余白の大切さに気づけるよう、新しい刺激に触れる時間を持ち、心に栄養を。

春だもの。

 

 

 

北鎌倉から久里浜まで

3/22から開催予定の『T2 Ultra 100 Endurance Run』

Tabisuke Tabizoさん企画のSTRAVAを利用したバーチャルランイベントでなのですが、開催にさきがけ、トレイルメインのコースの方の『Trans70』を試走がてら走ってみました。

 

北鎌倉、円覚寺前を6時半スタート🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️

おなじみのトレイルとロードを繋ぎながら進みます。

前半のハイライトは大峰山の階段。先月、仙元山100の1/5を走ったときは下りました。

あれを登るのか〜😭

f:id:kobitoku:20220314071313j:plain

これですね。。。

f:id:kobitoku:20220314071430j:plain

50段ごとに表示があって、こんくらいで終わりなのかな〜と思って写真撮ったけどまだまだ続いて444段ありました。

f:id:kobitoku:20220314071616j:plain

あ、その前に今回はこちらの階段も登っています。

高所恐怖症のわたしはいつもは絶対避けている階段。

 

自分で考えるルートだとなるべくロード区間を短くしたり、最短コースを選んだり、急な階段や苦手なやっかいな下りは回避するのだけど、他の誰かが考えたコースって容赦ない!

わざわざ遠回りして坂や階段に連れていかれる感じ。

仙元山までが20キロ3時間半弱。戸根山から一旦下山して川久保セブンで休憩したところで4時間経過。

このあと阿部倉山〜二子山〜乳頭山〜畠山の縦走となります。そして最高峰の大楠山へ。

気分はすっかり、UTMFこどもの国スタートして20キロ走ってからの天子山地突入🤛

 

🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️=33

 

大楠山からの下りは先月も通った古道。

f:id:kobitoku:20220314073737j:plain

この道のことははっきり覚えてはいるがこの道に至るまでのルートがうろ覚え。

Suuntoのナビに従うだけなのでロストの心配はないのだけど先月は仙元山100ルートで大楠山に2回登って降りてるし記憶がぐちゃぐちゃで、どう考えても違う方向に向かっている気がしてならなかった。(ちゃんと合ってました!)

目をつぶったままでぐるぐる回されて、パッと目を開けるとどっちから来たかわからなくなるでしょ?そんな感じ。

 

急に暖かくなった日だったので、このときはひたすら関口牧場のソフトクリームを目指して下山したのだけど結構な行列だったため、コンビニアイスに変更にしました。残念。

コンビニ休憩後はやや長めにロードを走って武山〜砲台山〜三浦富士。

武山〜三浦富士〜京急長沢はこの前、探鳥会で来たばかりだけどこれまた記憶があいまい。覚えているのは三浦富士直下が急ってことのみ。もうなんかいろいろ思い出せなくなってて我ながら心配になる。

武山まではロードの坂道全歩き、三浦富士からロープ箇所ひとつ、あとは気持ちの良いトレイルでした。

『Trans70』は京急長沢からさらにロードで20キロの馬堀海岸がフィニッシュ地点の全長65キロ。さすがにそれは長いのでとりあえずのゴールは京急長沢駅までの45キロにしてました。

けれど久里浜駅まで走れば50キロに達しそうなので余力があれば行きたいなとスタート前には話してた。

しばし長沢セブンで休憩、同行のJさんと相談ののち、久里浜駅へ〜

わたしは久里浜からはJR乗り換えなので走ればお得なのだが京急で帰宅するJさんはお得感なし。

それでも『50キロになる』というのは殺し文句。

Googleマップだと”ほぼ平坦”ともあったので嫌々ながらも二人でリスタートしました。

f:id:kobitoku:20220314081604j:plain

しかし、走ったのは「尻こすり坂通り」でプチ峠走・・・😭

平坦詐欺でした。

 

f:id:kobitoku:20220314082502j:plain

それでも50キロいったし大満足!

標高150~200m程度の山しかないのに累積標高も2000超え!

まさか北鎌倉から久里浜まで走れるとは思いませんでした。

横須賀線の終点だよ、久里浜ってw

 

これをもって『#勝手にチャリティーラソン』とし、今年は在日ウクライナ大使館への寄付をしました。

(勝手にチャリティーラソンとは3.11付近にどこでも好きなところを好きなだけ走ってマラソン大会に出たと思ってその出走代金をどこか震災関連の事業に募金しようという提案)

 



 

 

 

 

 

 

ウグイス初音、そして母が逝く

2/23 朝ラン中に近所の緑地でウグイスのぐぜりを聞く。

ケッケッケッ、ケキョとか鳴いていた。

2/25 朝ラン中に同じ場所で(つまり同じ個体と思う)今度ははっきりとさえずりを聞く。

ホーホケキョッ

f:id:kobitoku:20220309100628j:plain

 

2月28日午前に母が息を引き取りました。

元旦の夜に緊急搬送され入院。その時は1週間に一度だけは面会できたのですが翌週にはコロナ感染拡大で一切面会禁止に。

回復を祈るしかない日々でしたが病気と戦ってくれるはずのお医者様がもう医療としてできることがないとのことで、病院にいる限り面会はできないので退院して入居していた老人ホームに戻ることをお願いしました。

退院って病気が治ってするものだと思っていたけれど、もうできることがなくなってする退院もあるのだなぁと。

ホームでも面会の制限があり、時間は5~10分とのことでしたが(実際には15~20分とらせていただけました)毎日面会できました。

コロナで自由に会えなかった2年分を取り戻すように。

全ての予定をキャンセルした日々、急変の連絡に怯えながらも朝ランして、面会の帰りには双眼鏡を首からぶら下げて馬鹿みたいに歩き回っていました。

ミコアイサとクイナをみつけてテンション上げてました。

そうでもしないとどうにも落ち込んでしまいそうで。

父が亡くなったときも思いましたがランニングと鳥見はわたしにとっての『阿伽陀』

kobitoku.hatenablog.com

初七日の日は大山山頂にて母を偲ぶ。(海抜ゼロメートルから走りました🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️)

できるだけ高いところで母に呼びかけてみたかった。

 

亡くなってから火葬までは1週間あったので安置所に面会に行けました。

会いに行くたびに棺に思い出の写真や手紙、愛用品を入れました。

父が亡くなったあと1年間は金沢で一人暮らしをしていた母ですが認知症があったので神奈川に呼び寄せ、サ高住→グループホーム→老人ホームと介護度に合わせて転居。

木曜を母の日と決め、毎週通っていました。

https://www.instagram.com/explore/tags/木曜日の母/

だから思い出はいっぱい。

f:id:kobitoku:20220309105237j:plain

一緒に編んだ花モチーフのおざぶも棺に入れました。

f:id:kobitoku:20220309215332j:plain

f:id:kobitoku:20220309215504j:plain

ハワイアンキルトのコインパースはわたしと妹とお揃いで使います。

 

認知症って人によって症状や進行も様々で悩むことが多いです。

最初の頃はわたしも母にキツく当たってしまっていました。

介護で悔いがあるとしたらあの頃の自分です。

今、悩んでいる人へ。ブログ村認知症カテゴリーのブログがヒントになるかもしれません。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

そしてコロナ禍の看取りについて、時系列にしっかり記録されていた安藤さんのnoteが参考になります。

note.com

思うに、レースのためというより、いつでも戦う準備ができるように日々走っているのかもしれない。

 



 



 

 

 

鎌倉峠走

先週末はチームOSJマウントFUJIの練習会に初参加。

秦野〜ヤビツ峠〜札掛の峠走の予定が先日の雪の影響で凍結のため急遽、開催地が鎌倉に変更になる。

なんだ鎌倉かぁ・・とちょっと甘くみていたら大間違い。

ヤビツ峠走より累積標高の稼げるコースであった。

f:id:kobitoku:20220214064651j:plain

累積標高1100m超え!

鎌倉市内の坂を9つ巡るツアー。

坂から坂への移動はjogだけどそのペースにすでについてゆけない。。。

坂道は登って降りてのインターバル式に2セットずつ。

1セットでもいいし、先頭とすれ違ったら折り返しでもいいよってことでしたがなんとかど根性で2セット×9個やりきりました。頑張ったよヲレ!

 

これまでも朝ランで坂道コースを走ってはいたけれど、もっと短い坂だったり通り過ぎるのみで戻って登り返しはしたことなく、ちょっと認識不足というかやり方間違ってたのかなぁと。

9つのうちのいくつかは知っている坂で近所でもあるので、マイコースに取り入れようと思いました。

 

しかしながら坂なんて全然好きじゃないし、むしろ嫌いだと思うのだけど、1個なぜか気になる坂、また行きたい!と思う坂がありました。

それが野村総研跡地の坂。

以前から地図で見るとグルンってなってるのはどういうことなのかな〜と不思議に思ってた。

f:id:kobitoku:20220214072839j:image

走ってみてようやく謎が解けました。

ループ橋になってました。

アトラクションぽくて楽しい。

しかも行き着く先が廃墟というね。

f:id:kobitoku:20220214073158j:plain

廃墟だからかなんでもないところに『頭上注意』の看板があったり。

何が落ちてくるというのだろうか?

(どこかが崩れたか剥がれたかしてずっと通行止めになっていたのが昨年11月末に解除されたそう)

ちょっと他にはない謎めいた感じがヨカッタ💕(こういうのが好みみたいです)

 

常にどん尻でしたがなんだかんだ40キロオーバーを完走。

さらに終了後はOSJクラブハウスから帰宅ラン🏃🏻‍♀️(もはや歩いているくらいのペースですが)

なんとか今回も日没間に合って夕飯つくるとこまでコンプリート!

(簡単レシピ・サバ缶スパイスカレーよ ありがとう!)

 

Happy Valentine❣️

今週もがんばっていきましょう。

 

 

 

仙元山100の1/5

いつか走ってみたいなーと思って、どなたかのログを保存しておいた『仙元山100』のコースにようやく行ってみました。

『仙元山100』とは、いわゆる"自主100マイル"のコースで一周32キロ(累積標高1400mくらい?)を5周(100マイル)するチャレンジ。

5周100マイルなんてとても無理なのでわたしはもちろん1周のみ。

 

葉山方面はよく行くので通ったことのあるところもコースに含まれています。

でも未知の部分もあり。単独では不安あってこれまでなかなか行けなかったのです。

なので今回はJさんに同行お願いして逗子駅をスタート🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️

f:id:kobitoku:20220207070525j:plain

まずは仙元山に登る。

かなり久しぶりと思って振り返ってみたら10年ぶりでした↓

kobitoku.hatenablog.com

f:id:kobitoku:20220207071341j:plain

そのあと戸根山。ココは大好きで先週も来てます。

次が二子山で葉山アルプス北尾根〜東尾根を通って乳頭山へ。

乳頭山も先週来たばかり。だけどその先、畠山はずいぶん久しぶり。

その昔、三浦半島縦断トレイルレースの試走でみんなで迷いながら行ったよなぁ〜と懐かしく思い出します。あの頃ってガラケーだったし、GPSウォッチすら持っていなかったし、誰もルートを取り込んだりしてなくてポイントの風景写真と文章による説明が書かれた紙を見ながら右往左往。あの頃の試走で知り合った人とは今でも仲良くさせてもらっています。

不動橋手前の竹林でそんな昔のことを懐かしく思い出しながら大楠山へ。

仙元山100では1周につき大楠山に2回登ります。でも1回目は山頂を通らず古道で下りる。

f:id:kobitoku:20220207073056j:plain

この古道は初めてだったけどとても良かった!!

そしてこのあと芦名口から2回目の大楠山へ。

2回目は山頂まで行き、下るのは前田橋ルート。

そして海沿いのロードランが続く。

f:id:kobitoku:20220207073953j:plain

たぶん6~7キロあり、途中にコンビニは山ほどあるというわたしの適当情報(実際にはそんなに距離はなく、コンビニはそれほどなかった)にJさんが「じゃ途中でコンビニ休憩していいルールにしましょう」と天使の提案をしてくれてとにかくコンビニまでは止まらずに走ろうとしているところ↑ひとりだったら歩いているところw

結局3キロちょい走ってミニストップにin。

ルートを確認したら次の大峰山の登山口はすぐ近く。あとちょっとで1周は終わる〜

でもこの大峰山がなかなかの登りごたえのある山でした。

f:id:kobitoku:20220207075147j:plain

大峰山展望台より。下りは急な階段で高度感あり。

これ5周ってほんとすごいなと思うと同時に江ノ島が遠くに見えて家までまだまだ遠いことを感じた。

実は仙元山100コースのあと地元まで自走したら50キロになるかな〜と思っていたのでこのあとがこの日の鍛錬。Jさんも鎌倉駅までは走るとのことでせっかくなのでもう少し上りましょうと(何がせっかくなのか?)新桜山トンネル脇の長い階段に誘なう。

後悔しかなかったです・・・😅

そんで披露山にも登って材木座はわざわざビーチを走るめんどくさい女です。

付き合ってくれたJさんとは滑川交差点でお別れ。(ありがとうございました!!!)

そこからまたトレイルつないで遠回りして帰るめんどくさい女。

なんでか知らないけど極楽寺あたりで吹雪みたいに雪が降ってきて、よっぽど江ノ電に乗ろうかと思ったけど邪念を振り切って乗らずに進んだら最後は晴れました。

f:id:kobitoku:20220207082646j:plain

無事に50キロ超え。がんばったよね☺️

夫にこの日のルートを説明し『葉山から走って帰ってきたんだよー』と話すと『それ、葉山じゃなくて横須賀だから』って言われて初めて『えっ!?横須賀から走って帰ってきたの?わたし?』ってなったのが我ながら笑えた。

時間はかかるけどこんくらいなら電車乗らずに行けるようになりました。

そしてもっと成長した点が帰ってから夕飯も作ってること。(パスタだけどね)

 

前回出場のUTMFが2018年。

そこからちょうど4年ということはまるでオリンピック。

加齢というマイナス要素があったとしてもプラス部分があればなんとかなるよね?

Road to UTMF👊

 

暦の上ではもう春。

今週も頑張っていきましょう。