緑のカーテン
なんか葉っぱ食われてたんですよね でもってフンらしきものも・・・ 目をこらしてよーく探したら、いたー!ツルになりすましてます 調べたらヨモギエダシャクというガの幼虫らしい ちょうちょかなぁと期待してたのにえらい地味なガのようです でもね、他にも…
6月22日 6月26日 7月6日 順調に生長していたのに 先日の3日間続いた風のせいで 悲しいことに葉が潮にやられました 海からの風はとてもイジワル。 ほとんどの葉の先端が焼けたように茶枯れました ひどいものを取り去ると・・・カーテンはスカスカに 今後はス…
苦手なハチですが勇気を出して撮影あれっ?この前のとは色が違う!! この前の↓は茶色。アシナガバチ(種類まではよくわからないけど) こっち↑は昆虫に詳しいサイトによるとドロバチの仲間のよう それにしても何で花に集まらず、葉にばかりとりついてるのだ…
お天気いまひとつなのに本日はお客さまが次々とみえましたスジグロシロチョウでしょうか? 花ではなく葉にとりついています キャ〜、アシナガバチです こちらも花ではなく葉にくっついてます 葉っぱって甘いのかな?こびとくはハチとは相性が悪く、何度も刺…
ゴーヤーにはアブラムシがつきやすいときいてあらためて自分ちのを見てみると・・・なんかいっぱいついてます! アブラムシというよりはなんか羽のはえた虫みたい。葉の裏側に集まってます。 ともかく対策を!ということで害虫対処法を検索してみると・・・…
気温が高くなってきて、同時に湿度も上がってくるこの季節は植物にとっては良い気候のようでスクスク育ってます。 ゆっきんさん用の猫草も2日で発芽。もう食べられそう。 我が家のグリーンカーテンも一日ごとにその高さを増しています。去年は初めてで何から…
一昨日の夜から昨日までなんのかんのと忙しくてなんかおかしくなってました。いつもは10時前に就寝するわたしが午前2時頃まで起きてたせいもあって体内時計も狂いっぱなし! そんな中、ゴーヤーの植え付けをしました。 毎年、5月はサンダル業務に忙しく、落…
今日も暑い一日ほんの少しだけど葉かげを作ってくれているゴーヤー 葉の後ろから太陽を見上げるとこんな風です 去年までは縫い合わせたコットンの大きな布を窓ガラスに吸盤を付けたフックで取り付け、オーニング代わりにしてました。だけどあまりの日射しの…
しつこくゴーヤーネタを続けます。 今朝の雌花ちゃん。昨日つけたおしべの花粉を「もう絶対離さないわ!」みたいな感じに抱え込んでいます。 やっぱり雌花ちゃんの花の命も一日みたいです。 そして今朝咲いた雄花くんは4個。だけど雌花ちゃんはこういう状態…
今朝5時半に見たら、雌花ちゃんが咲いていました! 雄花くんは2個咲いてました。2個のうち大きくて強そうな方を選んで人工受粉です。雌花ちゃんのめしべはきみどり色、雄花くんに比べて小さいお花です。 花同士をくっつけてめしべにおしべをチョンとつけまし…
紅一点の雌花ちゃんは日に日に大きくなる あらためて雄花のつぼみを数えたら昨日の朝の時点で60個くらいあった。てことは30対1ではなくて60対1? いえいえ、目を皿にして探したら、いました! 雌花ちゃん! ちいさっ! ♂対♀ 60対2! つまり、 やっぱり 30対1…
必死で探したらひとつだけみつけました雌花のつぼみ ちゃんとゴーヤーの実をお尻にくっつけてる こっちは雄花のつぼみ比べてみてください 男子対女子、30対1くらいです。昨日咲いた雄花は受粉することなく散ってゆきました。 この一個だけの雌花ちゃん、きっ…
7月4日 つぼみをみつけた 7月6日 咲いた! もっと素朴でダイナミックな花が咲くのかなと思っていたら意外に楚々とした可憐な花だった。そして花が咲いて初めて知ったこと、それは雄花と雌花があるのだということ。通常は雄花が先に咲くという。その通りにこ…
6月18日 6月20日 そして昨日の恵みの雨を受けて6月23日 永田農法の液肥も撒いてみました
暮次でやんす。 奥さんから依頼されたのは緑のカーテンをつくること。 とりあえずホームセンターに向かったオイラ。 ツルを巻き付けるためのネットを探す。そしたら、こんな便利なものをみつけやした。 どうも緑のカーテンとやらはブームになっているらしい…
緑のカーテンハンドブックが届く。緑のカーテンというのは日射しを植物の葉の天然のカーテンでさえぎって、涼しくしようというもの。昨年から気になっていたのだけど実現することができず、今年はやりたいなぁと思っていたのでハンドブックを送ってもらった…