野鳥の会メンバーさんと久しぶりの大野山を歩きました。
2013年から1月初めに毎年登っていたけれど、2018年春を最後にご無沙汰でした。
我々が行く直前にドラマ『下山メシ』で大野山が登場していました。
ドラマの中に出てきたように、閉鎖されていた牧場が女性牧場主により復活していました。(2018年6月からだそう)

乳搾り体験などできるような観光牧場ではなく、筋金入りの山地酪農。
こちらの牛乳やソフトクリームはオンラインストアや麓の取り扱い店にていただけるそうです。
今回は山北駅からジャンボタクシー2台でワープし、旧共和小学校から歩き始めます。

舗装路部分をカットできましたが、本格的登りはこれから。

ところどころ見事な紅葉。ちょうど良い時に来ましたね。

山頂までの直登。これこれ!と思い出した。

振り返って絶景。

階段の途中の"ムサシ"はバージョンアップして赤い顔の人が加わってた。

登り切ると熊。
牧場復活で電気柵が張られ、立ち入りできないエリアもありましたが山頂からの富士山は変わらずです。

景色は変わらないけれど、やっぱり鳥は以前より少なめ。
過去ログ見たら、2013年は38種出現とある。もはや伝説のハギマシコ。
時季の違いはあると思うのでまた1月に登ってみようと思います。
下山メシも含めてね。

谷峨駅方面に下山しましたがこちらも紅葉が見頃で。

赤い実のなる木が色々あったが、とりあえずガマズミはマスターできたかな?
オオカメノキも似てますよね?

駅から登れて富士山の眺望が素晴らしい大野山。
近所でもツグミはまだかなぁ・・。