ひさびさの4時半起きで
箱根湯本駅、7時前スタート🏃🏻♀️
富士山を背負った金時山。
明神ヶ岳を過ぎて
猫耳。
何度来ても、性懲りもなく同じような写真を何枚も撮る。
山頂激混み!!!足の踏み場もない感じ。
トイレだけでスルー。
乙女峠から富士山見えてるのは珍しいかも。
ここからやっと静かになる。
ここまでの途中もずっと木々の間から富士山見えていた。
まだ花は少なく、鳥のさえずりもメジロ、シジュウカラ、エナガ程度で少なめ。
山伏峠付近が崩落で通行止めなので(もうずいぶん経つ)湖尻水門に下りて、芦ノ湖西岸遊歩道も崩落箇所ありで通行止めときいているから桃源台から東岸のロード。
山のホテル手前から歩幅の合わない石畳の道。
ホテルのカフェテリアが満席で、箱根神社の映えスポットは行列で・・・。
元箱根は駐車場に入る車が渋滞してた。
今は外国人観光客が少ないだろうし空いているのかな?と思ったわたしが馬鹿でした。
GWより混んでいたのではなかろうか?
芦ノ湖一望の温泉に入ったあと湯本行きの急行バスはすし詰め・・・(窓は少し開いていた)
箱根新道も渋滞でえらい時間かかりました。
次回は湯本まで走ろう。
33キロ7時間半。以前のコースに比べたら軽めなのにクタクタ。
もう昔の三国山〜山伏峠通るコースを行ける気がしなかったです。
Road to UTMF2021👊
もういっぺん出直します!