朝ラン途中、近所のお宅の前にこれが!

帰りにもう一度この道を通って、いただきました。

確か以前にも・・・と思って振り返ってみると2022年でした。
マーマレードはゆずでも何回か作っているしお手のもの!とすぐに作り始めたのがよくなかった。
皮は3回茹でこぼし、一晩水に浸ける。
ざっくり刻んだ実に砂糖をまぶして一晩置くとジュースが出ると書いてあるレシピを見て、ついでにそうやって一晩おく。

翌朝見るとジュース出ている〜
がしかし、金曜の朝です。仕込むのは金曜の夜にして土曜に煮込むのにすれば良かった。平日はちょい忙しいですね。

焦ってやり始めたので、皮もお茶パックに入れた種もみんな一括で入れてしまった。
実と種を先に煮て、あとから皮を入れるのが正しい順番。
そして砂糖は2~3回に分けて入れるのが良いらしく(一度に入れると柔らかくならないそう)全部の砂糖を前夜にまぶしちゃってるわ・・・
確かになかなか薄皮(房)が溶けきらなかった。

それでも無事完成。
夏みかん2個660gにきび砂糖300g用意したけど、いざ300gの砂糖を見るとヒヨってしまい、少し減らしたけど砂糖少ないと保存が効かないともいうしと煮る段にまた少し足して作る。ちょい甘過ぎたな。
この量なら長期保存はしないから砂糖は好みに減らしても良かったかも。
スパイス入りにしたくて食べるときにシナモン振ってみたり。

夏みかんに敬意を表してまずはマーマレードマドレーヌでいただきます。