こびとく日誌

クツをつくりながら考えたこと。晴耕雨読な日々のこと。

大軍師黒田官兵衛

桜田晋也『大軍師 黒田官兵衛』を読了。

映画『清須会議』では脇役だった官兵衛が今年の大河ドラマでは主役ということで、しばらくぶりに大河ドラマを観ています。その前にお勉強をと官兵衛に関する小説を読んでみました。
ちなみに大河ドラマは小説を原作にしているのではなく、オリジナル脚本なんだそう。
なのでこの小説はドラマの展開とは少し違います。
「おたつ」も出て来なかった・・・。
ドラマでの信長(江口洋介さん)、秀吉(竹中直人さん)、官兵衛(岡田准一さん)の年齢差の違和感が気になります。
(実際の年齢差はこちらの年表で→

それはさておき、恥ずかしながら歴史には疎いこびとく。
この小説を読んで初めて知ること多し。
信長って凶暴な人だった。秀吉って結構嫌なヤツ。(映画「清須会議」では秀吉は愛すべきキャラクターだったのに)
一方、官兵衛は良い人として描かれています。人を殺さずに勝つ軍略を目指した軍師です。信長や秀吉はとにかく皆殺し!のひと・・・。小説の中とはいえ、かなり残忍な描写もあり恐ろしい。

官兵衛は有岡城で2年の間、捕われの身となるのですが、そのときの幽閉のされ方もひどくて、ほとんど食事も与えられず、手かせ足かせをはめられ・・・これをドラマでは岡田くんが演じるのでしょうか?悲し過ぎる・・・

あと、天下人となった秀吉が晩年、まわりのものに自分のあとに天下人となるのは誰だろう?と問うシーンがあるのですがそのときに多かった声は当然ながら「家康」。でも中には「前田利家」という人もいて、ここでまた前田のお殿様って優秀だったんだ、と感心してしまった。

それにしても「日本史」で戦国時代は勉強しているはずなのに、全く頭に残っていなくてガッカリ。
でも小説を読むと、ちゃんと理解できた。本能寺の変があって、信長の時代が終わり、関ヶ原の戦いのあと徳川幕府が始まる。年号はそれほど大事じゃなくて、順番がわかってればいいはずなのに、テストでは年号が出題されるからそんなものばかり覚えて、テストが終わればすぐ忘れる。
歴史は暗記科目だったから苦手だったけど、"物語"にしてくれたらむしろ得意だったのにな。