今年も冬の草津へ!
の前に四万温泉へ!
焼まんじゅう島村のおばあちゃんに会いに行きました。
たぶん去年や一昨年(四万温泉&草津温泉 - こびとく日誌)と同じ服。あいかわらずの愛想のなさ、仏頂面で言葉少なにまんじゅうを焼く姿を見てほんわかする。(タイミングがいいとおしゃべりしてくれる)
来年もSPA TRAILにエントリーしよう。
ふわふわのおまんじゅうを食べたら草津温泉へ!
スキー場はこの雪の少なさ。去年は夜マイナス7度だったけど今年はマイナス2度。
昼間もプラス気温で"とにかくあったけぇもんね"と宿のおじさん。
スノーシューなしで散策。
ハンノキの実も結構残ってる。
コガラの声とヤマガラの声を間違える。
餌付けされているガビチョウも目撃。奴らはこの寒い地にも進出してるのか・・
共同湯も宿のお風呂も加温なし、加水なし、塩素なしの掛け流し。
強酸性の刺激的な湯です。
恋の病以外は治るというふれこみ。
今回初めて入った大滝の湯が良かった。
合わせ湯という38度〜46度の温度の違う湯船が並んでいる。どういう順番に入ればいいかわからなくて高温から入ってしまったが42→46→40→45というように交代浴的に入るのが良かったらしい。
女湯の合わせ湯浴場は映画「テルマエロマエ2」の撮影にも使われたそうでいい雰囲気でした。
打たせ湯も熱くて強くて良かった。こんな熱い打たせ湯は他では味わえない。
外にあった無料の手湯もこれまた熱くて最高。
手を動かすと熱いのでじっと我慢の子になる。そのうち身体全体が温まってくる。
共同湯にはない無料の大広間休憩所もあるし、食堂も併設。
これで900円なのだから箱根の割高感が際立つ。
ちなみに草津はタトゥーOK。どなたでもお楽しみいただけますというおもてなし度。
帰る頃に雪は降り始め、今はずっぽりの雪景色だそうです。
こびとくの捻挫は良くなってきてるけどなかなか腫れが引かないです。腫れの中には一体何が詰まっているのだろう?(医師によると靭帯とその周辺の組織の腫れ)