現在開催中なのは第一部「最新の研究を通して謎にせまる」の展示です。
いそいそと出掛けてきました。

興味をひかれたものをメモ

・イレズミコンニャクアジ(名前がおもしろい)
・トックリクラゲ、カッパクラゲ(かたちがおもしろい)
・透明標本(とってもきれい)
・オオミズナギドリ、イソシギ、ハマシギ、ウミスズメのハクセイ(大きさがわかった)
・初島沖海底1170mに深海ステーションがある
・深海の生物の7割はクラゲ
展示室の壁に手づくりの相模湾の大きな断面図が貼られていて、それを見ると江の島があって大陸棚があってそして水深1000m以上の深海(相模トラフ)があるというのがよくわかった。
深海スゲー!(これも撮影禁止でした。残念)
そして今回も学食に潜入!
