こびとく日誌

クツをつくりながら考えたこと。晴耕雨読な日々のこと。

サクラガイ

先日の坂ノ下海岸での戦利品。タカラガイその他の識別は置いといて、サクラガイの方に注目。

鎌倉で拾えるサクラガイは主に次の4種のようです。
サクラガイ、カバサクラガイ、モモノハナガイ、オオモモノハナガイ。
オオモモノハナガイは結構大きいそうで識別しやすいらしい。
なので残りの3種で考えてみます。下段右のものだけ形、大きさが違います。
モモノハナガイ→他のものより鋭角で色が濃く、少し小さい  これに当てはまる気がします。
カバサクラガイ→鎌倉では一般的、色が豊富、角がない、透明感強い、割れやすい  
下段の左、まん中は間違いなくカバですね。ちなみにカバは樺色のカバでだいだい色を少し暗くしたような色のこと。
上段の2枚は・・・
左モモノハナ、右カバかな?

それとも結局ぜんぶカバかしらん?
今度は本家サクラガイを探してみようと思います。また楽しみがひとつ増えた〜♪

追記・えのすいでこんなワークショップも予定されているようです→『サクラガイをさがして・・・』