こびとく日誌

クツをつくりながら考えたこと。晴耕雨読な日々のこと。

回転焼きとがめ煮

あの〜、ほとんどたい焼きと同じなんだけど鯛の形じゃなくて、丸い形のアレ、中にあんこが詰まってるあれのこと何と呼びますか?

わたしは大判焼きと呼んでました。だけど上京してきたとき、東京の人たちは皆、今川焼と呼んでいて、それまでも今川焼という言葉はきいたことあったけどまさかそれが大判焼と同じもののことを指すとは知らなかったので非常にびっくりした思い出があります。(今川焼って信州のお焼きみたいなものなんだろうなぁと思ってた)

で、この前、ほぼ日で「回転焼き問題」というのが勃発しました。その大判焼今川焼のことを九州では回転焼と呼ぶのだというのです。そこから端を発して全国でいろんな呼び名があるというのを問題にしてたのですが。(ござそうろうと呼ぶところもあるそうです)
回転焼きというのは初めてきいたので、さっそく相方に尋ねてみることに。←佐賀県出身です。
「ねーねー、たい焼きみたいなやつで丸いのなんて言う?」
すると即答で『回転焼き!

ほんとに回転焼きって言うんですねー。今まで全然知りませんでした。

そして昨夜のおかず。根菜と鶏肉の炒め煮にしたもの、これ、なんと呼びますか?(注・この日はコンニャクを入れ忘れました)
わたしはいりどりです。炒り鶏ですね。一般的には筑前煮と呼ぶのでしょうか。
これのことを北九州地方ではがめ煮と呼ぶという記述をみつけ、また佐賀出身者に試してみることに。
「ねーねー、これのことなんて言う?」とお皿を目の前に差し出すと、しばし考えたあと「うま煮だな」という回答が返ってきた。「がめ煮じゃないの?」と詰め寄ってもがめ煮なんてきいたことがない、うま煮だと言い張ります。
結局、まあ、筑前煮だわね・・というところに落ち着いて食卓についたのですが・・・。
今朝になって調べてみると、「うま煮」という呼び方もあるんですねー。
どうもお煮しめのことをうま煮と呼ぶらしい。そういえば相方も昨日、「正月に食べるやつでしょ」って言ってたっけ。
こちらのサイトに解説ありました→
でもね、いりどりはお煮しめとは違うと思うのです。
お煮しめは絶対お鍋でつくるでしょ。でもいりどりはどちらかというとフライパン。
お煮しめのように汁だくではなくて、あくまで炒め物の領域に近いような・・・。

で、昨夜の我が家のいりどりはと言えば・・・。平野由季子さんレシピ、ル・クルーゼでつくったのでなんだか汁が多くて、これ、違うよな〜と思いながら食べてこびとくでした。
多分、相方は「これ、正月に食べるやつだよな〜」と思いながら食べてたはず。

出身地が離れていると思わぬところですれ違う?!

くだらない話でごめんなさい。